PC内臓カードリーダーは、あんまり使わないので埃がよくたまる。掃除はめんどくさいし、スプレーで吹き飛ばそうとして、中で詰まっても困る。
じゃあ、無くしてしまえばいいんじゃないかということになるが、ごくたまにSDカードやmicroSDカードを読み込まなくてはならないときがある。そのときにないのは非常に困るのだ。
どうにかならないものかと考えてみる。
PC内臓カードリーダーについて考える。
メリットは
- 保管場所を考えなくていいので、探す必要がない。
デメリットは
- 埃がたまりやすい。
- 掃除がしにくい。
ということは、埃がたまらない場所に保管できて、さらに保管場所を考えなくてもいいようなものがあれば、PC内蔵でなくていいな。
解決策
PCに小物入れを付ける。

探してみると、あるものだ。PC内蔵の小物入れ。
これさえあれば、保管場所に困ることがないし、ちょいちょい探していたUSBや変換アダプターなどの小物も収納できる。ドライバ用のDVDもピッタリ入るサイズなので、なかなかいい感じ。
USBマルチカードリーダー
この小物入れに入るサイズのカードリーダーを探す。いいのがあった。USBで接続できるマルチカードリーダーだ。
これ一つで、SDもmicroSDもそのままさせるのだから便利なものだ。
USB3.0とUSB3.1にさせるタイプがあるが、それほど速度を重要とするわけではないので、ちょっと安めのUSB3.0のタイプのもので十分だろう。接続部分がUSB3.1になってないと意味がないし、なってるPCって、ほとんど見たことないしね。
購入したのは『 Transcend USB 3.0 Super Speed マルチカードリーダー 』だが、もうアマゾンの方にはなかったので違うものを載せておく。
メモリースティックを読み込むことがないのであれば、次のものがオススメだ。
あとがき
これで、埃がたまらず、探すのにも困らない保管場所を確保することができた。また、他のPC関係の小物類も保管できてうれしい。
はじめからこうして小物入れを取り付けておけばよかったかな。
コメント