ギフト券を購入するべきか、MasterCardクラシックを作るべきか、悩んでいる人向けにまとめておきます。
ギフト券とMasterCardクラシックってどちらがいいの?
タイムセールで0.5%だけ、MasterCardクラシックがお得
Amazonで定期的にあるタイムセールでは、MasterCardクラシックの方が付与されるポイントが多いです。
しかし、たった0.5%しか変わりません。10万円購入して500円といったところですね。
タイムセールだけであれば、この0.5%にMasterCardクラシックをどう見るかによって変わります。
タイムセール以外だとギフト券がお得
タイムセール以外での購入ではギフト券の方がお得です。
ギフト券はチャージするときに最大2.5%のポイントが付与されますが、MasterCardクラシックの場合2.0%しかポイントが付与されません。
タイムセール以外でも結構Amazonで購入するよという人は、ギフト券がお得です。
MasterCardクラシックでギフト券をチャージできる
あまり知られてないような気がしますが、キャンペーンにエントリーした後、MasterCardクラシックでギフト券をチャージすれば、5000円以上から2.5%のポイントを付与(通常2%+キャンペーン0.5%)することができます。
※キャンペーンは、プライム会員限定
ギフト券を現金チャージするときに2.5%分のポイントをもらおうとすると、9万円以上を購入する必要があります。9万円はちょっと手が出ないなというときに便利です。メールからログインしてといった面倒な作業や、コンビニまで出かける必要がないのもいいですね。
タイムセール以外でAmazonを利用する場合は、ギフト券をチャージしておくといいでしょう。
経費の計上にしようするかどうか
ギフト券で購入した場合、いつ、どれぐらいのお金を使ったのかというものが銀行に残りません。(Amazonのギフト券のページから利用履歴の確認は可能)
MasterCardクラシックであれば、カードを登録することで会計ソフトに自動で読み込むことができるため、経費を記載するのが少し楽です。
ただ、MasterCardクラシックを使用してAmazonで購入した場合、金額だけが記載されるので結局何を買ったかを入力する必要があります。その他の場合に使用したときは、ちゃんと出るんですけどね。
自分用に購入する場合はギフト券で、経費で購入したい場合はMasterCardクラシックでといった感じにするといいでしょう。
まあ、その他のクレジットカードがあるのであれば、そちらで問題ないです。
まとめ
MasterCardクラシックがオススメの人は以下の条件を満たす人ですね。
- タイムセールで少しでもお得に買物をしたい方
- ギフト券の購入にコンビニ・ATMまで行くのがめんどくさい方
- ギフト券の購入にネット銀行にログインするのがめんどくさい方
- クレジットカードを持っていない方
あとがき
ギフト券とMasterCardクラシックの両方をうまく利用するのが良いという結論です。
自分は、Amazonでの利用以外に、ゲームのダウンロード購入や、その他クレジットカードの利用が必要な場合に利用しています。
Amazonで使用していれば、年会費もいらないですし、これだけあれば事足りますね。また、入会特典ポイントで7000ポイントもらえるのはでかいです。
コメント