ダメージ量を上げるために『クリティカル率』が結構重要だ。クリティカルが発生すればダメージが2倍になる。『クリティカル率』を100%になるようにしておけば、常に2倍のダメージを与えることができるので、まずはクリティカル率100%を目指したい。
そこで、参考にするために全キャラ共通事項をまとめてみることにした。
装備で必要なクリティカル率は?【2019.10.17訂正】
考えていく前に、前提条件として、プリーストの超越スキル『女神の祝福』でPT全体に+150付与、ルーン装備で+200付与をする。また、始めたばかりであれば『クリティカル率+200』のルーンを持っておらず、『クリティカル率+150』のルーンを付けていると思うので、-50して考えてほしい。
参考記事:補正表-キングスレイド Wiki
前提条件のみ
職業 | 初期(+前提条件) | 超越スキル | 合計 |
---|---|---|---|
ナイト | 50(+350) | × | 400 |
ウォーリアー | 150(+350) | 150 | 650 |
アサシン | 200(+350) | 150 | 700 |
アーチャー | 150(+350) | 150 | 650 |
メカニック | 150(+350) | 300 | 800 |
ウィザード | 100(+350) | 200 | 550 |
プリースト | 100(+350) | × | 450 |
装備で必要な『クリティカル率』OP個数
職業 | 残り | T7(+110)[超過] | T8(+120)[超過] |
---|---|---|---|
ナイト | 600 | ×6(660)[+60] | ×5(600)[+0] |
ウォーリアー | 350 | ×4(440)[+90] | ×3(360)[+10] |
アサシン | 300 | ×3(330)[+30] | ×3(360)[+60] |
アーチャー | 350 | ×4(440)[+90] | ×3(360)[+60] |
メカニック | 200 | ×2(220)[+20] | ×2(240)[+40] |
ウィザード | 450 | ×5(550)[+100] | ×4(480)[+30] |
プリースト | 550 | ×5(550)[+0] | ×5(600)[+50] |
炎ドラゴン2セット装備の場合(+100)
職業 | 残り | T7(+110)[超過] | T8(+120)[超過] |
---|---|---|---|
ナイト | 500 | ×5(550)[+50] | ×5(600)[+100] |
ウォーリアー | 250 | ×3(330)[+80] | ×3(360)[+110] |
アサシン | 200 | ×2(220)[+20] | ×2(240)[+40] |
アーチャー | 250 | ×3(330)[+80] | ×3(360)[+110] |
メカニック | 100 | ×1(110)[+10] | ×1(120)[+20] |
ウィザード | 350 | ×4(440)[+90] | ×3(360)[+10] |
プリースト | 450 | ×5(550)[+100] | ×4(480)[+30] |
炎ドラゴン4セット装備の場合(+230)
職業 | 残り | T7(+110)[超過] | T8(+120)[超過] |
---|---|---|---|
ナイト | 370 | ×4(440)[+60] | ×4(480)[+90] |
ウォーリアー | 120 | ×2(220)[+100] | ×1(120)[+0] |
アサシン | 70 | ×1(110)[+40] | ×1(120)[+50] |
アーチャー | 120 | ×2(220)[+100] | ×1(120)[+0] |
メカニック | -30 | ||
ウィザード | 220 | ×2(220)[+0] | ×2(240)[+20] |
プリースト | 320 | ×3(330)[+10] | ×3(360)[+40] |
【注意】個別でクリティカル率を上げるキャラもいる。
超越5まで育てれば追加できる超越スキル[光]の方に、『クリティカル率』を持っているキャラや、自身のスキル4(パッシブ)に『クリティカル率』を上げる能力を持っているキャラなどがいる。
そのキャラが、どんなスキルや能力を持っているのかをよく読んで、装備OPを選んだほうが良い。
ナイトにクリティカル率はいらない。
ダメージ量を与えることを考慮しないタンク役のナイトに『クリティカル率』は必要ない。
タンクに必要なのは、高い防御力とHPなので、そちらを上げる氷ドラゴン装備などにした方が、無駄がなくてよい。
補足
できれば装備はすべてT8にしたいところなのだが、初心者で厳選を始めたばかりの人はまずT7装備で運用する方法を考えるのがいい。ただ、最近のアップデートにより登場した派遣戦闘により、厳選の難易度が下がっているので、そこそこT7装備が揃ったのであれば、T8装備を集め始めるのもいいかもしれない。
また、装備でつけられるOP枠は4×4=16なので、クリティカル率以外に何をつけるのかが問題になってくる。いろいろある中でも『攻撃速度』は『クリティカル率』の次にほしい装備OPだ。できればT8装備OPで5枠(1600から減衰)欲しいところだ。
あとがき
『クリティカル率』を100%にした後、だいたいの装備OPは『攻撃速度』『クリティカルダメージ』『攻撃力』の順に揃えていけば問題ない。
また、キャラのスキル効果によりクリティカル率を上げることができるキャラと一緒に組むのであれば、装備OPに『クリティカル率』を入れる意味がないキャラも出てくるので、スキルの説明をよく読んでパーティーを考える必要がある。
コメント