
なぜ包帯に巻かれているのか気になりますが、なかなか強いと聞くので、どのようなスキルを持っているのか確認しておこうと思います。
能力解説
専用武器「ブラッドランサーモノリス」
- 自分のクリティカルダメージ料が20~50%増加
- 通常攻撃時に「モノリスの炎」で攻撃力の30~75%分の物理ダメージ。
- ダメージ量の20%分回復。
- 「リミット解除」状態中には「モノリスの炎」の効果が2倍。
スキルの効果
- 敵対象を4秒間バフにかからなくし、物理ダメージを与えて押し飛ばし。1秒後、対象周辺に物理ダメージ、4秒間気絶付与。
- 有効にすると「リミット解除」状態になる。この効果は解除できません。また、HPが25%以下になると自動で無効になる。
- 敵対象に物理ダメージ、転倒付与。その後、自分周辺に4回物理ダメージ、4秒間気絶付与。ダメージ量の25%分HPを回復。
- 吸血ステータスに影響されない代わりに、自分の最大HP増加、クリティカル率+250、状態異常命中率・命中率+100。死に至るダメージを受けると5秒間復活し、クリティカルダメージ量+40%、攻撃速度+400。復活効果は戦闘中に1回しか発動しない。また、復活したチェイスはスキル使用不可。
「リミット解除」の解説
スキル2を使用することで、「リミット解除」状態になります。
発動したときに、現在HPの10%を消費し、自分のデバフをすべて取り除いて自分周辺範囲内の敵に物理ダメージを与えます。
「リミット解除」状態中の効果は以下です。
- 1秒毎に自分の現在のHPの2.5%を消費して状態異常を無効化
- クリティカルダメージ量 +50%
- 攻撃速度 +350
- 「モノリスの炎」の効果が2倍(専用武器装備時)
- 周りの敵に毎秒攻撃力の40~100%の物理ダメージ(宝物装備時)
HP消費量、クリティカルダメージ量、攻撃速度の増加量は時間が経つほど高くなります。
また、この効果は解除できません。HPが25%以下になると自動で無効になります。
各スキルのスキルクールタイム
- 12秒 ◇◇
- 10秒 ◇◇◇
- 20秒 ◇◇◇
スキル評価
装備オプションの「吸血」をつけても意味がないので、注意が必要ですね。
その分自己強化ができるため、「リミット解除」状態を以下に長く発動し続けるかが大事になりそうです。
また、一度倒されても5秒間復活できるため、決闘場などで使えそうです。
装備オプションをどうするか。
クリティカル率は必要。
単純に火力を上げるためにも、クリティカル率をあげたい。
- ウォーリアー初期値 +150
- パッシブスキル +250
- プリースト2超越スキル「女神の祝福」 +150
- ルーン +200
- 炎ドラゴン装備4セット効果 +230 計980
残り+20なので、エンチャントで補いたいですね。
攻撃速度は欲しい。
減衰が始まる1600までは欲しいので、「攻撃速度」に5枠。
残りは攻撃力。
通常攻撃時に、攻撃力の割合分の追加物理ダメージを与えることができるため、できるだけ攻撃力を上げておきたい。
したがって、厳選難易度が高いが「攻撃力」に11枠欲しいです。
ただ、現実的でないため「クリティカルダメージ」も混ぜつつ厳選すればいいかな。
装備オプションまとめ
- 攻撃速度 5枠
- 攻撃力 11枠
おすすめ超越スキル
装備オプションで選択したものも踏まえて選択するとこんな感じ。
- 攻撃力増加 10
- モンスター狩り 10
- ぶっ壊す![闇] 15
- リミット解除 [闇] 15
- チェイス[光] 15
- チェイス[闇] 15
5tpを追加して、「モンスター狩り」を「地獄で俺を思い出せ[闇]」にしておくと、倒されたときに、敵を転倒状態にできるので、決闘場で強そうです。
おすすめ装備
ファイア・ドラゴン装備
クリティカル率は100%にしたいので、セット効果が「クリティカル率」の炎ドラゴン装備がおすすめ。入手難易度も低く、かなり手軽に作れます。
クリティカル率を考えなくて良くなるため、この装備にしておくと考えるのが一番楽です。
おすすめ宝物
信義のハンカチ(スキル2)
- 持続時間中、周りの敵に毎秒攻撃力の40~100%の物理ダメージ
- 自分の回復力が30%増加
「リミット解除」の効果を強化でき、自己の回復力を増加させることで、「リミット解除」状態を長くすることができるため、この装備一択でしょう。
評価まとめ
装備オプションやエンチャントで「吸血」をつけないようにしないと、無駄になってしまうので気を付けましょう。
「リミット解除」状態を維持すればするほど自己強化できるため、維持するためにどれだけ回復できるかにかかっていそうです。ただ、通常攻撃だけをしている場合、専用武器との効果でほぼ無限に「リミット解除」しているため、「リミット解除」してからはスキルを使用しない方が強いのではないか説がでてます。
コメント