
入手したときから超越が終了しているので、かなり嬉しいです。
さっそくスキルを把握して、装備オプションや宝物を考えていこうと思います。
能力解説
専用武器「天使の絶望 ロズメルタ」の効果
- スキル使用時に、攻撃力が最も高い味方2人に対して効果発動
- 2人のHPを堕落フレイの攻撃力の140~360%分回復
- 7秒間防御貫通力を200~500増加
味方に「魔王カーセル」がいる場合、「魔王カーセル」の攻撃速度を200~500増加
スキルの効果
- 最もHPの低い味方とその周りの味方のHPを回復、10秒間回復力を20%増加。その後、対象の範囲内の敵に魔法ダメージ、10秒間回復力を20%減少。
- 最もHPの低い味方4人に10秒間ダメージを吸収する「破滅の祝福」を付与。シールド持続中は状態異常を無効化、攻撃速度が500増加。
- ランダムな敵対象とその周辺範囲内の敵に20回かけて魔法ダメージ、20秒間対象のすべての被ダメージを10%増加。このスキルは防御貫通力が500高く適用。ダメージ増加効果は最大5スタックまで重複。
- 被ダメージが15%増加、毎秒MPを400回復、MPが100%の時に1秒ごとに「光を失った闇の力」を獲得。「光を失った闇の力」は最大2スタックまで重複、解除不可。
「光を失った闇の力」の効果解説
「光を失った闇の力」を1スタック消費することで、各スキルが強化されます。
追加される効果
- 敵全体のバフを解除
- 対象のデバフを解除(自分にかかったデバフを無視して使用できる)
- ヒットするたびに、ダメージを受けた敵に0.5秒間気絶付与
「光を失った闇の力」は、MPが100%のときに1秒ごとに獲得。
各スキルのスキルクールタイム
- 9秒 ◇◇
- 17秒 ◇◇◇
- 22秒 ◇◇◇◇◇
スキル評価
MPを100%にすることで効果を追加することができます。パッシブスキルのスキル特性をすべて取得すれば毎秒MPを600回復するため、10秒あればMPを100%にできます。
まずは、MPをためスキル3を使用するのが良さそうです。
通常フレイが味方を優しく援護する感じとすれば、堕落フレイは敵を殲滅するサポートをする感じですかね。
装備オプションをどうするか。
クリティカル率は必要。
クリティカル率を100%にすることで、味方のHP回復量と敵へのダメージ量を上げることができます。
- プリースト初期値 +100
- プリースト超越スキル「女神の祝福」 +150
- ルーン +200
- 炎ドラゴン装備4セット効果 +230
- 堕落フレイ[光]+100 計+780
残り+220なので、「クリティカル率」に2枠ほしいです。
攻撃速度は欲しい。
減衰が始まる1600までは欲しいので、「攻撃速度」に5枠。
また、攻撃速度を上げることで、MP回復も早くなるので一石二鳥です。
攻撃力は欲しい。
堕落フレイは、専用武器の効果や、超越スキル「堕落に染まった天使[闇]」の効果が、自分の攻撃力に依存するため可能な限り「攻撃力」を上げておきたいです。
残りの9枠を「攻撃力」にするのが理想です。
装備オプションまとめ
- クリティカル率 2枠
- 攻撃速度 5枠
- 攻撃力 9枠
おすすめ超越スキル
- 攻撃力増加 10
- HP増加 10
- 女神の祝福 15
- 破滅の光[光] 15
- 堕落に染まった天使[闇] 15
- 堕落フレイ[光] 15
5tpを追加して、「HP増加」を「神速化」にしてもいいかも。
MPが足りなそうであれば、「マナの祝福」でも良さそうですが、MP回復は宝物で補うことができます。
おすすめ装備
ファイア・ドラゴン装備
クリティカル率は100%にしたいので、セット効果が「クリティカル率」の炎ドラゴン装備がおすすめ。入手難易度も低く、かなり手軽に作れます。
溶岩装備
セット効果が「クリティカルダメージ」なので、ダメージ量を増やすことができます。入手難易度が低く、覚醒難易度も低いので、手っ取り早く強化したいときはこちらのほうがオススメです。
しかし、「クリティカル率」に追加で2枠取得する必要がでてきます。
おすすめ宝物
割れた天使の卵(スキル2)
- シールドの持続時間が3~8秒増加
- シールド持続中は対象の攻撃力が30%増加
ボス戦など、パーティー人数が多い場合は、超越スキル「破滅の祝福[光]」を取得するのが良さそうです。また、★5覚醒までできれば、常時攻撃力増加効果が発動するためかなりおすすめですが、どうせ★5覚醒するのであれば「眩惑の指輪」にした方がいいですね。
眩惑の指輪(パッシブ)
- 毎秒ごとのMP回復量が50%増加
- 味方全体の攻撃力を8~20%増加
- 対象が「魔王カーセル」の場合、攻撃力増加効果が3倍(24~60%)
普段使いはこちらで問題なしですね。
評価まとめ
「魔王カーセル」をかなり強化できるため、「魔王カーセル」と一緒に組むのがいいでしょう。
そうでなくても攻撃寄りな性能なため、「魔王カーセル」以外とパーティーを組んだとしても活躍してくれそうです。
コメント