
やたらと広告が出ているキングスレイドですが、公式ホームページを見てもゲームシステムがざっくりしすぎていて、いまいちどんなゲームなのかがわかりません。
プレイされた方ならわかると思いますが、「キングスレイド」のゲームシステム自体は素晴らしく、今までやってきたゲームの中でもトップクラスでしょう。いろんなゲームのいいとこ取りをした集大成のようなゲームです。
まともにプレイできるようになるだけで、かなり人気が出るはずなのに残念で仕方ありません。
高確率でゲームが落ちるため、プレイをするときは再起動必須です。
逆に言えば、再起動しても続けてしまうほどハマってしまうということです。
このページでは、そんなキングスレイドのゲームシステムを少し詳しく紹介します。
長くなるので、知りたい箇所がある場合は、ページ内検索してください。
PC:ショートカットキーのCtrl+Fを使用して検索
Safari:アドレスバーに検索したい語句を入力→「このページ(○○件一致)」をタップ
Chrome:「︙」内にある「ページ内を検索」で検索
ゲームシステム概要
キングスレイドは、スタミナを消費しつつ、ダンジョンでアイテムや経験値を入手し、さらに難易度の高いダンジョンで戦闘をするというハクスラ(ハックアンドスラッシュ)系のゲームです。

昨今スマホゲームでよくあるスタミナ制のゲームではあります。
プレイヤーのT.LVを上げていくことで、スタミナの最大値が上昇し、スタミナ回復速度がどんどん速くなるだけでなく、毎日配られるスタミナやゴールドが増加するといったメリットは、他のゲームに比べてかなり大きいです。
それほどのメリットがあるにもかかわらず、ゲーム進行時にほとんど意味をなさないため、完全に空気になっている機能でもあります。
最近では、他のゲームでも、だいぶゆるくなったスタミナ制ですが、キングスレイドはレベルが違います。
- ダンジョンに入場するために必要だが、クリアするまで何度失敗しても減らない。
- 失敗している間に、スタミナが最大まで回復してしまう
- スタミナ回復アイテムの配られる量や入手経路が多い(ガチ勢のための仕様)
そのあたりが、他のゲームと一線を画すところで、このゲームの面白さがスタミナをやりくりするといったところではない、別のところにある証明でもあります。
また、戦闘中はスキルを選択する以外のことができないため、スキルの理解と装備作成に重きがおかれます。
敵に倒して最善の装備を作成することが好きな人ならば、ハマりにハマること間違いなしです。
英雄

職業について
英雄にはそれぞれ職業がすでに決まっており、転職することはできません。
- ナイト(盾役)
- ウォーリアー
- アサシン
- アーチャー
- メカニック
- ウィザード
- プリースト(回復役)
それぞれの追加効果初期値は以下にまとめてあるので、興味がある人はどうぞ。
職業といっても難しく考える必要がなく、ナイトが盾役、プリーストが回復役ということを知っておけば問題ないでしょう。それぞれの職業を逸脱した能力を持つ英雄も中にはいるので、あまり意味をなしません。
また、プレイヤーは、スキルを押す以外にできることが戦闘中にないため、各英雄のスキルに合った装備効果を選んであげることが重要になってきます。
だったら職業ってあんまり意味が無いような気がしますが、クラスバフといった機能がキングスレイドにはあるため、その職業の英雄の所持数や超越具合は結構重要です。
攻撃タイプについて
英雄はそれぞれ、「物理」と「魔法」の2種類のタイプに分かれます。
どちらがいいということはなく、どちらでもいいです。好きな英雄を使用しましょう。
ただし、同じパーティー内のタイプは揃えておくほうがいいです。
スキルの効果の中には、「敵の被物理ダメージを増加」といった効果があります。物理ダメージを上げているにもかかわらず、魔法ダメージしか与えられないのであれば、せっかくの効果が無駄になってしまうので、統一したほうがいいでしょう。
装備について
各英雄には、それぞれ専用の武器と宝物があります。それらは固有のもので他の英雄は装備できません。
その他の装備は、どの英雄も装備できるため、使用する英雄以外は基本的に外しておいて問題ないです。初めのほうは、着回すことが多いです。装備を厳選するようになってくると、キャラに合わせた装備になっていき、着回しの機会は減っていきます。
また、装備には「追加効果」がついています。キングスレイドは、この効果をこだわることが、最大のやり込み要素となっています。敵によっては、かなり重要な要素になってくるため、後半になるにつれて厳選の必要が必ず出てきます。
コスチュームについて
英雄の衣装を別のものにすることができます。
人気なのは水着の衣装です。貰えるゴールドが3%増加するバフがついているため、最優先で入手しましょう。嬉しいことに、衣装のバフは着ていなくても効果が発動するため、着替える必要はないです。
また、英雄のリアクションをすべて確認できる機能がついているため、いろいろな表情や仕草、戦闘時の動作などを確認することが可能です。
カバン

カバンは、各アイテムを種類別に自動で収納してくれます。また、装備を分解し「魔法の粉」を入手したり、売却してゴールドに変えたりすることができます。
装備以外に容量はないので、どれだけ入手しても大丈夫です。
装備に関しても、「派遣戦闘」といった自動戦闘システム(アプリを閉じていても敵を倒しアイテムを入手可能)により入手したアイテムBOXを使用すると、カバンの容量を超えての入手が可能(最大2000)です。したがって、装備の容量を1000以上増やす必要はあまり有りません。

ただし、容量を超えて保持していると、戦闘に参加できない(派遣戦闘は別)ため、注意が必要です。


分解、売却、厳選する場合は、「選別&ソート」機能を使用することで、必要な装備だけを表示させることができるため、ぜひ活用しましょう。
図鑑

図鑑では、「英雄」「モンスター」「アイテム」のことを詳しく知ることができます。
始めたすぐは、全く見ない機能です。
英雄図鑑

知りたい英雄をタップすることで、その英雄のことを詳しく知ることができます。

ちなみにゲームをプレイする上で知らなくてもいい情報の方が多いです。
モンスター図鑑

モンスター図鑑では、ボスの情報などを詳しく知ることができます。
ただ、ボスのスキルなどが気になり始めるのは、8章を過ぎたあたりだと思うので、それほど使用頻度は高くないです。
アイテム図鑑

アイテム図鑑では、各装備の情報を確認することができます。
- 覚醒具合でどれほどの能力になるのか気になる
- 武器の形を3Dで立体的に見たい
- 取得していないアイテムがどれなのか
といったことを確認できます。
友だち

友だちを増やすことで、「友情P」を送り合うことができます。
その他にも、プレイヤーにチャットで話しかけたり、そのプレイヤーが英雄にどんな装備を使用しているのかまで確認できたり、対戦したりと、すごく便利です。
トッププレイヤーの装備の付け方で勉強することも可能なので、装備に迷ったら検索してみてもいいでしょう。
特別ショップ
特別ショップでは、課金アイテムや、ゲーム内で入手できるルビー、ゴールドを使用して入手できる便利アイテムなど、いろいろなものを購入することができます。
「英雄」では、所有していない英雄をルビーで入手することができます。英雄によって若干の違いがありますが、だいたい6000ルビーが必要になります。

「召喚」では、英雄の装備が手に入ります。英雄専用の装備もここで入手できるため、毎日1回無料の「特別アイテム召喚」は、回したほうがいいでしょう。
また、「特別アイテム召喚」を無料で回せるチケットは、ゲーム内のイベントやミッションをクリアすることで大量に入手可能なため、ルビーを使用することは極力避けましょう。

始めたばかりであれば、「一般召喚」の方がメインになります。
ただ、ドラゴンレイドをクリアできるようになると使用する意味がなくなるため、召喚チケットが余りに余ってしまいます。
図鑑を埋めることでもらえる報酬もあるため、入手していないのであれば回しましょう。

特別ショップで使用した、リアルマネーやゲーム内のルビーに応じて、特殊財貨が入手できます。キャッシュレスのポイント還元のような機能です。
この特殊財貨は、豪華なアイテムと交換できるため、無駄がありません。
特別ショップは、その他にも、英雄の見た目を変更する「コスチューム」「装身具」といったアイテムもあるので、こだわりたい人には嬉しい機能満載です。また、「コスチューム」には、経験値やゴールドの貰える量が増えるバフ効果がついているので、「コスチューム」が入手可能な「衣装チケット」を手に入れたときは積極的に使用しましょう。
ポータル
ポータルでは、街から出て各ダンジョンへ直接行くことができます。

ポータルで街からでると「冒険情報板」というものを選択できるようになります。
自分が、各施設をどれだけ利用していて、残り回数がどれだけあるのかをひと目で確認できるため、かなり便利です。
マルチ

マルチでは、他のプレイヤーと協力しながら戦闘をするマルチプレイが可能です。
1人でプレイしたいプレイヤーのために、シングル機能もついているので、一切マルチプレイをしないといったことも可能です。

特にドラゴンレイドは使用頻度が高いので、場所だけでも覚えておきましょう。
各施設について
英雄の宿屋

英雄の宿屋では、所有していない英雄と絆を深めていくことで、入手することができるようになります。
1日あたり約60ポイントが入るため、1人入手するのに約20日かかりますが、NPCを除いたすべての英雄を入手可能です。
ショップ

ショップでは、ゴールドで各種アイテムや装備を入手することができます。
このメイのショップの他にも、各施設にショップが併設されており、それぞれに特色があります。
鍛冶屋

鍛冶屋では、装備を強化することができます。
装備覚醒をすることで、装備を5段階強化(★5)することができ、敵が強くなるにつれ、覚醒必須になります。

「装備精錬」の中にある「効果強化」では、装備オプションの効果を強化することができます。強化するには「魔法の粉」とゴールドが必要になるので、イベントで半額になったときに強化するほうがいいでしょう。
その他にも、「エンチャント」といって、装備オプションとは別に、装備に効果を付与することができるため、敵に勝てないときはエンチャントしてみてもいいかもしれません。

また、鍛冶屋にあるショップでは、レジェント装備の他、NPC英雄を入手するために必要なアイテムをドラゴンコインで購入可能です。
ドラゴンコインは、ドラゴンレイドで入手できます。ストーリーを進めて英雄を強化し、装備を揃える必要があるため、始めたばかりでは入手不可能なアイテムになります。
地下監獄倉庫

地下監獄では、英雄を強化(超越)するために必要なものが入手可能です。

地下監獄は、4つのダンジョンに分かれています。
- 欠片ダンジョン
- 技術の書ダンジョン
- EXPダンジョン
- ゴールドダンジョン
それぞれのダンジョンは、1日に2回だけしか入れず、4つのダンジョンには合計4回しか入れません。つまり、4つのダンジョンすべてに行きたい場合は、1回ずつしか入れないということです。
NPC英雄のニッキーを入手することで、合計5回に増やすことが可能ですが、始めたばかりでNPC英雄を入手することはできないので、当分先になります。
欠片ダンジョン

英雄の超越(レベルの限界を突破)するために必要なアイテムを入手できます。
また、各職業によって
一回のクリアで一種類の欠片しか入手することができないため、育てたい英雄の職業に合わせて入手しましょう。
技術の書ダンジョン

英雄のスキルを強化するために必要なアイテムが入手できます。
各英雄は、基本的に、スキル1、スキル2、スキル3、パッシブスキルの4種類のスキルを持っています。それぞれの職業の各スキルに合わせたアイテムを入手する必要があるため、アイテムの種類が多いです。
EXPダンジョン

英雄のレベルアップに必要な経験値を大量に入手可能です。

戦利品としては、「経験値の入ったアイテム」と、「経験値の入っていない空っぽのアイテム」を入手可能です。空のアイテムは、レベルを上げきってしまった英雄に持たせることで、経験値を入手でき、他の英雄へ使用できるようになります。
経験値を無駄にしない良いシステムです。

キングスレイドには、もらえる経験値をアップするバフ機能が充実しており、すべて適用しなくても、6段階目では5100万×4=2億400万という膨大な経験値を入手可能です。
このため、すぐに「空のアイテム」が足りなくなるので、嬉しい悲鳴が上がります。
また、他のゲームと違い、パーティー人数が多いほど経験値が入るため、固定観念に気を付けましょう。
キングスレイドは、人数が多いほどもらえるアイテムなどが増えます。これも良いシステムですよね。
ゴールドダンジョン

何をするにしても必須なゴールドが大量に手に入ります。

いろいろなバフ効果(+295%)がついた結果、1185万ゴールドが入手可能です。
ついでにゴールドが入った宝箱も手に入ります。ゴールドが足りなくなったときは、このダンジョンをクリアしましょう。
ギルド

ギルドに所属することで、ギルドバフといった効果を受けることができます。
どのようなバフがあるのかは、「指揮統制室」という施設で確認することができます。
特に、ゴールドや英雄EXPのバフは強力なので、ギルドに入らないという選択肢はないです。
自分は「のんびりまったり程々に」というギルドに入っています。完全無言で出入り自由、ノルマなしなので、行き場所がないのであればご自由にどうぞ。
決闘場

決闘場では、プレイヤー同士が直接対戦することができます。
対戦することで、専用武器などと交換可能なアイテムを入手することができます。
挑戦の塔

挑戦の塔では、遺物を入手するために必要なアイテムなどが手に入ります。
英雄の殿堂

英雄の殿堂では、英雄の超越をすることができたり、超越に必要なアイテムを入手することができます。
宝物庫

ストーリーを進めていくことで使用できるようになる宝物庫では、序盤では入手が難しいレジェンド装備が入手可能です。
神王の神殿

神王の神殿では、専用武器をさらに強化することができる「ソウルウェポン」という能力に関連することができるようになっています。
ミッション

ミッションでは、ゲーム内のほぼすべてのプレイ(装備を装備するとかにも)に報酬が用意されているので、忘れずに取得しましょう。

「その他」では、毎日、1時間だけ貰える経験値とゴールドがアップ(100%アップ)するアイテムを3枚入手可能なので、ダンジョンをクリアする前に入手しておきましょう。
戦闘シーンなど
こちらの動画がわかりやすいので載せておきます。
あとがき
キングスレイドは、アップデートにより大幅にゲーム機能が変更になるため、ここにかかれている情報もすぐに古くなる可能性があります。
それにしても、ゲームの変化が早すぎて、公式サイトにゲームシステムが記載されてないのは問題だと思う。最近って公式サイトをチェックする人は少ないんだろうか。
その前に、機能がてんこ盛り過ぎるのか、端末のスペックが追いついてないのか、ゲームが頻繁に落ちるのが問題すぎる。使用してるの、iPad Proなんだけど…。
コメント