
少々長いですが、イザヤについてまとめておきます。
能力解説
専用武器「刃に刻まれし信仰 エサイアス」
- スキル使用時に、4秒かけて自分の最大HPの4~10%分のHPを回復
- 通常攻撃とスキル攻撃でダメージを与えた対象のすべての被ダメージを8秒間、8~20%増加
スキルの効果
- 自分にかかったデバフを解除して発動。自分の周辺範囲内の味方のデバフを解除して、5秒間イザヤの最大HPの7%分のダメージを吸収するシールドを展開し、自分以外の味方のHPをイザヤの最大HPの5%+一定数回復。シールド展開中毎秒ごとにHPを回復し、状態異常無効化。敵には魔法ダメージを与え、ダメージを受けた対象を3秒間、沈黙状態。(スキル使用時、自分の現在HPの20%を消費して、解除不可能な「罪悪」スタックを重複)
- 慈悲:最も攻撃力の高い敵の後ろに移動し、魔法ダメージを与えて15秒間「慈悲の手」を付与。「慈悲の手」は対象の攻撃力を30%、攻撃速度を300減少。(スキル使用時、自分の現在HPの15%を消費して、解除不可能な「罪悪」スタックを重複)「使用後、包容を使用可能」
- 包容:最も攻撃力の高い味方の後ろに移動し、15秒間「包容の手」を付与。「包容の手」は対象のHPを回復し、イザヤの最大HPの0.1%分の攻撃力を増加。(スキル使用時、自分の現在HPの15%を消費して、解除不可能な「罪悪」スタックを重複)「使用後、慈悲を使用可能」
- 自分のデバフをすべて解除した後に発動。自分の周辺広範囲の味方に、3秒間無敵効果を付与。敵は、3秒間バフが獲得不可。その後、自分の位置に12秒間維持される「贖罪の領域」を展開。「贖罪の領域」範囲内の味方は、2秒毎にイザヤの最大HPの1%+一定数分のHPを回復し、デバフが解除。敵は2秒毎に魔法ダメージを受け、ダメージを受けた対象はすべての被ダメージが。8秒間20%増加。(スキル使用時、自分の現在HPの50%を消費して発動)
- 最初の戦闘開始時、自分の敵に与えるダメージが50%減少し、敵からの被ダメージが25%増加。自分以外の味方が敵に与えるダメージが10%増加、敵からの被ダメージが10%減少。最も攻撃力の高い味方に、「女神の洗礼」効果を付与し、攻撃力を10%、防御力を10%増加。「罪悪」が4スタック重複すると、解除不可能な「救済の道」状態中は「罪悪」スタックを重複できず、スキル3が使用できる。
「罪悪」の効果解説
- スキル1、スキル2(慈悲・包容)を使用することで1スタック重複
- 4スタックでスキル3が使用可能になる
- スキル3を使用することで、スタックをすべて解除(再び封印)
各スキルのスキルクールタイム
- 15秒 ◇◇◇
- 12秒 ◇◇
- 12秒 ◇◇◇
- なし(「罪悪」4スタックで使用可能)
スキル評価
スキル2のクールタイムは個別に設定されているようで、慈悲と包容のクールタイムはそれぞれ数えられるようです。慈悲発動後から慈悲のクールタイムが数えられるので、初回は慈悲→包容と連続して発動できます。
また、「罪悪」を4スタック(スキル1、スキル2を合計で4回発動)することでスキル3が使用可能になるようです。
イザヤは、最大HPを基準にして回復したり攻撃力を増加させたりするので、できるだけHPを上げたいですね。
装備オプションをどうするか。
攻撃速度は欲しい。
減衰が始まる1600までは欲しいので、「攻撃速度」に5枠。
また、攻撃速度を上げることで、MP回復も早くなるので一石二鳥です。
残りは最大HP
イザヤは最大HPが基準になってくるので、可能な限りHPを上げておきたい。
したがって、残りの枠をすべて「最大HP」にしたい。
装備オプションまとめ
- 攻撃速度 5枠
- 最大HP 11枠
おすすめ超越スキル
- 攻撃力増加 10
- HP増加 10
- 女神の祝福 15
- 女神の洗礼[光] 15
- イザヤ[光] 15
- イザヤ[闇] 15
5tpを追加して、「攻撃力増加」を「救済の光[闇]」にしてもいいかも。
おすすめ装備
フロスト・ドラゴン装備
できるだけHPを上げたいので、セット効果が「最大HP」の氷ドラゴン装備がおすすめ。
おすすめ宝物
慈愛の聖火(スキル2)
- 慈悲:ダメージを与えた対象のすべての被ダメージが15秒間、8~20%増加
- 包容:対象の攻撃速度+300の効果が追加
普段使いはこちらですかね。
混沌の像(スキル3)
- 無敵効果の持続時間が1秒間増加
- バフを獲得できなくさせる効果の持続時間が1秒増加
- 「贖罪の領域」2秒毎に、味方のMPを160~400回復させる効果が追加、敵のMPを160~400減少させる効果が追加。
魔導エンチャントレイドで使用する場合はこちらですね。
評価まとめ
最大HPに依存した、かなり尖った性能のキャラですね。
無敵効果を追加することができるので、大ダメージの敵の攻撃を回避することができます。他の無敵効果を持っているキャラよりも発動しやすいので、そういった運用もできようです。
コメント