
入手したまま放置していたネラクシス。いったいどんなスキルを持っているのかさえ知らないので、今回調べてみた次第です。
能力解説
専用武器「ドラゴンの咆哮 アクラヴィータ」
- 通常攻撃が20~15回命中で効果発動。
- ランダムの敵2体に攻撃力分の魔法ダメージを与え、0.5秒間気絶。
- 自分は10秒間「ネラクシスの嵐」状態になる。
「ネラクシスの嵐」の効果
- 味方全体の物理防御力・魔法防御力は、自分の物理防御力・魔法防御力の4~10%分だけ増加。
- 味方全体の10~25%増加。
10秒間で通常攻撃を20~15回当てることができれば、常時味方を強化することが可能です。
スキルの効果
- 敵対象を中心に対象周辺の敵を引寄さた後、魔法ダメージ。1秒後、対象周囲に魔法ダメージを与え3秒間気絶。ダメージを受けた敵は10秒間、攻撃速度減少。
- 味方全体の攻撃力と全ての防御力を15秒間増加。敵全体に魔法ダメージを与え15秒間、すべて敵の攻撃力を30%減少。
- 対象周囲広範囲の敵に魔法ダメージ、15秒間魔法防御力を減少。ヒットごとに敵を1秒間気絶。
- 自分のすべての防御力増加、すべての被ダメージが15%減少。
各スキルのスキルクールタイム
- 8秒 ◇◇
- 15秒 ◇◇◇
- 20秒 ◇◇◇◇
スキル評価
味方全体のすべての防御力を増やすことができるので、攻撃魔法どちらの敵に対しても対応することが可能です。敵の攻撃速度や攻撃力、魔法防御力を下げるなど、相手を弱体化させることもできるため、1人で十分な仕事をしてくれます。超越スキルを取得することで敵の被魔法ダメージを増加させることも可能です。
パーティーは、魔法タイプ主体がいいでしょう。
また、防御力を下げることができないティルファスのような敵に対して、ネラクシスは相性が悪いです。
装備オプションをどうするか。
クリティカル率は必要ない。
タンク役なのでダメージに期待しないので、クリティカル率は必要ないです。
攻撃速度は欲しい。
減衰が始まる1600までは欲しいので、「攻撃速度」に5枠。
ガード率も欲しい。
物理魔法どちらの攻撃を仕掛けてくる敵に対しても対処可能なのですが、片方のタイプに合わせて装備を入れ替えるほうが効率がいいです。
ナイトの初期値が+100あるので、「どちらかのガード率」に2枠。
防御力も欲しい。
自分の防御力の割合分、味方全体の防御力を上げることができるので、防御力も上げておきたいです。どちらかに特化したほうがいいので、敵に合わせて装備を替えられるといいです。
「どちらかの防御力」に残りの9枠。
装備オプションまとめ
- 攻撃速度 5枠
- どちらかのガード率 2枠
- どちらかの防御力 9枠
おすすめ超越スキル
装備オプションで選択したものも踏まえて選択するとこんな感じ。
- HP増加 10
- 防御力増加 10
- 熟練者 15
- 黒い雷のクロー[闇] 15
- 黒竜の皮膚[光] 15
- ネラクシス[光] 15
5tpを追加して、「HP増加」を「漆黒の咆哮[光]」にして、攻撃力と防御力の増加量を倍にしたほうがいいでしょう。
おすすめ装備
フロスト・ドラゴン装備
セット効果が「HP増加」なため、生存率を上げることができます。ただ、入手難易度が高めなので、初心者には手が出しにくいです。
ブラック・ドラゴン装備
セット効果が「攻撃時MP回復量」なので、攻撃回数が必須なネラクシスと相性がいいです。ただ、入手難易度が高めなので、初心者には手が出しにくいです。
伝説装備
セット効果を気にせず、いち早く防具を揃えたい場合はこちらがおすすめ。入手難易度と覚醒難易度が低いので、すぐに★5の装備を作ることが可能です。また、厳選もしやすいので、初心者には丁度いいと思います。
おすすめ宝物
青き神竜の記憶(スキル2)
- 防御力増加量が20~50%上昇
- すべての敵のバフを解除
敵のバフを解除できるので、バフをかけて強化してくる敵に効果的です。
アンガーボルテックス(スキル3)
- スキル3の気絶効果時間が1秒増加
- クールタイムが3~8秒減少
敵の魔法防御力を下げたほうがいい敵に対しては、こちらの宝物がいいでしょう。
評価まとめ
ネラクシスが魔法タイプというのもありますが、魔法防御力、被魔法ダメージ量を増加させるので、魔法パーティーに採用するのがいいですね。
味方の防御力をやたら強化できるので、敵の攻撃ですぐに倒されてしまうときにはネラクシスがおすすめです。
コメント