
スキル調整で、もはや別キャラになってしまったようなスカーレットです。
能力解説
専用武器「信念の刃 純白のベローナ」
- クールタイム中の使用スキル1つに付き、自分が与えるダメージ量が8~20%増加
- 「王家の加護」効果時間中、防御貫通力が200~500増加
スキルの効果
- 自分の前方範囲内の敵に物理ダメージ、3秒間転倒付与、ダメージの30%だけ自分のHPを回復。ダメージを受けた対象は10秒間、被物理ダメージを25%増加、対象が英雄でない場合追加物理ダメージ。その後4秒間、「祝聖領域」を展開。「祝聖領域」上の味方は、攻撃力が25%増加、クリティカル率が150増加。範囲内の敵は防御貫通力が250減少、すべてのガード率が500減少。
- 味方全員のデバフを解除させ、敵全体からバフを取り除く。また、物理ダメージも与える。
- 「ソウルウェポン発動時1回だけスキル変化」:味方全体のデバフを解除し、敵全体のバフを解除して物理ダメージ。この攻撃は必ず命中し、ダメージを受けた対象は4秒間気絶して、10秒間攻撃速度が300減少。その後10秒間、味方全体のすべてのクリティカル耐性が250増加。
- 敵対象に2回物理ダメージ、ヒットごとに3秒間気絶付与。その後、追加で2回、自分の前方直線範囲内の敵に物理ダメージ、5秒間気絶付与。
- すべてのクリティカル耐性が300増加、通常攻撃時10%の確率で対象に物理追加ダメージ、1秒間気絶付与。敵にダメージを与えるたびに対象の被物理ダメージを3%増加。最大10スタック重複。
「オルベリアの気概」解説
- 通常攻撃時に、1スタック重複
- スキル使用時に、10スタック重複
- 最大30スタック
- 最大重複時すべてのスタックを消費して、15秒間解除不可能な「王家の加護」状態に変化
- 「王家の加護」状態では「オルベリアの気概」を重複できない
- 「王家の加護」効果時間中、状態異常を無効化し、すべての被ダメージが350減少
- 専用武器装備時、防御貫通力200~500増加
各スキルのスキルクールタイム
- 8秒 ◇◇◇
- 15秒 ◇◇
- 17秒 ◇◇◇
スキル評価
敵の被物理ダメージを増加させ、自分は回復し、味方全員のデバフを解除、敵全体のバフ解除と、1人で大抵のことをこなせるので、ダメージ役というよりはサポート役という印象。
スキル調整で、味方のクリティカル率を上げられるようになったのでサポート度がアップ。
装備オプションをどうするか。
クリティカル率は必要。
クリティカル率は100%にしておこう。
- ウォーリアー初期値 +150
- プリースト2超越スキル「女神の祝福」 +150
- ルーン +200
- 炎ドラゴン装備4セット効果 +230 計+730
残り+270なので、「クリティカル率」に2枠と、エンチャントで補おう。
攻撃速度は欲しい。
減衰が始まる1600までは欲しいので、「攻撃速度」に5枠。
残りは攻撃系オプション
残り9枠を「攻撃力」「クリティカルダメージ」にふればいいかな。
装備オプションまとめ
- クリティカル率 2枠
- 攻撃速度 5枠
- 攻撃系オプション 9枠
おすすめ超越スキル
装備オプションで選択したものも踏まえて選択するとこんな感じ。
- 攻撃力増加 10
- 防御力増加 10
- 攻撃的な防御 15
- ブラッドラス 15
- 誇りの剣![光] 15
- スカーレット[光] 15
敵によって、合う超越スキルが変わるため、どれにするのか非常に迷います。
おすすめ装備
ファイア・ドラゴン装備(クリティカル率)
セット効果で「クリティカル率」を取得できるのでオススメ。入手難度、覚醒難度も低いので、初心者におすすめです。
ポイズン・ドラゴン装備(クリティカル耐性)
ダメージ役ではなく、サポート役として運用する場合はこちらの装備を付けて、生存能力を上げたほうが良さそうです。
おすすめ宝物
波動のガントレット(スキル1)
- ダメージが20~50%増加
- 10秒間、対象の被物理ダメージを25%増加
ダメージ量を増やしたいときはこちら。
正義の翼(スキル2)
- ダメージ量が20~50%増加
- 味方全員の使用スキルクールタイムが10%減少
スキルの回転率を上げたいときはこちら。
オルベリアの誇り(スキル3)
- ダメージ量が20~50%増加
- クールタイムが30%減少(17秒→約12秒)
CCゲージがある敵の場合はこちらが良さそうです。
評価まとめ
実際に育ててみないとわかりませんが、ダメージ役よりもサポート役として運用するほうがいいのかもしれない。
コメント