以前livedoor Blogをしているときに設置していた「googleフォーム」をそのままWordPressにもってきていたのですが、見た目がおかしくなっていました。そこで、「Contact Form 7」に変更したところかなりスッキリしたので、そのことについて書いておきます。
「googleフォーム」を止めた理由
「googleフォーム」の見た目が悪い。

googleフォームをそのまま埋め込むとこんな感じで、フォームの周りに凹んだ枠のようなものが出てくる。これをどうにかしたいと思っていたのですが、方法が見つからずに放置していました。
また、「このコンテンツはGoogleが作成または承認したものではありません。」というような文言が下部に記載されており、なかなか雰囲気も悪い。何も知らない人が見れば、「これって怪しい感じがする。」と思われても仕方が無いと思います。
送られてきた内容を確認しにくい。

メールで送られてくるのがこれです。内容が一切わからないですし、確認するにはgoogleフォームへログインして、さらにお問い合わせフォームに来ている個別の回答を選択しなければなりません。確認までにかなりの時間のロスがでます。これでは、外出先や車の信号待ちの間にパッと確認することもできません。
「Contact Form 7」を選択した理由。
見た目がシンプルでいい。

送信ボタンが細長いのが気に入りませんが、なかなか見た目がスッキリしていていい。
送られてきた内容の確認がしやすい。
自動で登録したメールに転送してくれるので、確認がしやすいです。
相手に自動返信メールを送ることが可能。
お問い合わせがきちんとできたのかの確認メールを自動で送り返すことができるので、返信が遅れた際に「本当に遅れたのかな?」という心配をさせることがなくなります。
わからないところは検索すると出てくる
WordPressには「Contact Form 7」がいいようで、使っている人が多いです。そのため、自分がわからないところのはだいたい誰かが記事にしてくれているので、検索すれば解決することができます。
自分もそのうち見た目をいじっていこうと思います。
設定の参考記事はこちら
あとがき
お問い合わせがくることは無いのですが、まあ見た目がスッキリしていることに越したことはないです。
コメント