
どうも、ねんごたれです。
趣味で近所のおっちゃん、おばちゃんたちとテニスしてます。そのときに予備のラケットがあれば、ガットが切れても続けて打てるし、折れても安心なんですよね。でも、ラケットって高いのでなかなか2本目というのも手が出ない。
そこで、オススメの激安ラケットを紹介します。これからテニス始めてみるって人にもおすすめです。
2000円でお釣りがくる。
なんと、お値段1638円(2017.7.22現在)。
安い。安すぎる。

こんなんほんまに大丈夫なん?
ってなるのもよくわかります。ぼくもそうでした。
いったいこの商品がどんなものなのか。好奇心に負けて購入。まあ、安いしね。
詳しく見ていきましょう。
届いた時点で笑う。

届いてみると、この状態。

えええ、ケースに入ってないの?ケースの意味(笑)
でもこれ、ちゃんとした理由があるんです。

ケースに入らない(笑)チャック締まりません。

ケースの意味ないやんけ。
全くその通り。ちょっともったいないが、ケースは即捨て。
なにかに使えるかもだけど、使わないと思うから。
これ、ケース分生産しなかったら、もっと安くなるんじゃないだろうか。
サイズはこんな感じ。

いつも使っているラケットより一回り、網の部分が大きいです。

長さはあんまりかわりません。

ちなみに、いつも使っているのは、おっちゃんの中古で tecnifibre です。ちょっと重いですがなかなか使いやすい。
使用感はこんな感じ。
振ると、中でなんかシャカシャカ音がします。気にしないことにする。
見た目ほど重くはないです。むしろ軽い。
ガットは緩いです。打つと、ポーンと結構飛びます。なかなか飛ばないラケットより飛ぶラケットの方が打ってて楽しいですよ。

このようにグリップエンドのところが【 K 】になっているので、フィッチの時に確認がしやすいです。初心者にも安心設計。
グリップはやや太いかな。ぼくは手がでかいので、もとのグリップの上から2重にグリップ巻いてしっくりくるぐらいです。普通の人は一巻きで、ピッタリだと思います。

巻いているグリップは、【YONEX(ヨネックス) ウェットスーパーグリップ5本パック】
滑りにくいし、安い。長さもちょうどいい。
とりあえずこれを買っておけば、1年はもつ。ぼくは、2年ぐらいもってる。週に1回ぐらいだと、そんなペース。
どんな人にオススメか。
- テニスをしようと思っているが、ラケットをどれにしたらいいのかわからない人。
- ガットが切れたときのスペアが欲しいが、2本買うのは高いので戸惑っている人。
- 年に数回しかテニスをしない人。
- 初心者用のラケットがたくさんいる人。
安いので、へし折れても安心。てか、これがへし折れるぐらいにハードヒットできるようになるぐらい練習したらいいと思う。

これは、大学生のとき、Alpenで3000円のラケットがあったので、スペアとして使っていたもの。ハードヒットの後輩に貸していたら、見事にへし折れた。
「これ、地面にぶつけて折ったんじゃないんだぜ。あまりのパワーに打ってる最中にへし折れちまったんだ。」
この細腕のどこにそんな波動球並みのパワーがあるのか不思議でたまらないが、これぐらいできるようになったら、一人前じゃなかろうか。
【あとがき】テニスをするならとりあえず買い。
誰に貸しても安心できるし、2000円だと弁償しやすいというメリットも。
初心者だと、スマッシュやサーブのときにすっぽ抜けてへし折れたりするから、最初は安いので練習したほうがいい。
高い値段のラケットが一瞬でダメになるのは、精神的にダメージがでかい。
このガットが切れるぐらいになれば、違うラケットを買ってもいい頃合いなんじゃないかな。
これから、テニスを始める人には、「これをへし折ることが一つの目標」になっていいと思います。(笑)
てか、球を打ってへし折るとか普通は無理だろう。ばけもんかよ、あいつは。
コメント