
知り合いがすぐにタブレットが欲しいというのですぐに届いて安くていい感じの「Fire HD 10 Plus」をオススメしたのでまとめておきます。
「Fire HD 10 Plus」レビュー
「Fire HD 10 Plus」の中身はこれだけ

「Fire HD 10 Plus」の中身はこれだけでした。
- Fire HD 10 Plus本体
- 充電ケーブル(USB typeC)
- USB充電器
- よくわからない説明書
- 注意事項などの説明書
説明書類はあまり見ても意味がなさそうです。危険な使い方はしないでくださいねというぐらいです。
初期設定は簡単
初期設定は、起動したときに順番に説明してくれるので、問題なしです。
Wi-Fiに接続する必要があるため、そこだけちょっと手間取ったという感じです。iPhoneのキーボードに慣れていると少々使いにくさがあります。
動作はサクサク
タブレットだと動作がカクカクしていたり、重かったりする印象があるのですが、驚くほどサクサクです。
アプリをタップすると瞬時に起動するのは嬉しいですね。
amazonアプリ内のものしか使えない
これは購入するまで知らなかったのですが、amazonアプリ内にあるものしか使用できないみたいです。
「Androidアプリ」って書いてあるのになんてこったいという感じですね。
まあ、だいたいのゲームはありますし、ExcelなどのOfficeソフトも「Microsoft 365」を持っていればログインするだけで使用できるので、ほとんど問題はありません。
購入時に合わせて購入しておきたいもの
Fire HD 10 Plus用のケース

ケースは、落としても割れないような柔らかいタイプのケースを選びました。
タブレットのケースは硬いものが多いので柔らかいのを探すのが大変でしたが、こちらはなかなかいい感じでした。
画面フィルム
画面フィルムは別途購入しておきましょう。
ガラスのものを購入したのですが、驚くほど反射するので、別途反射防止フィルムを購入したほうがいいかもしれません。
ただ、この手のものは実際に購入してみないとわからないし、人によって求めるレベルが違うのでなんともいえません。
充電ケーブルが短い
付属の充電ケーブルが驚くほど短いので、コンセントが足元にある場合は、机の上で充電することができないです。
たぶんワイヤレス充電に対応しているので、充電はそちらでするだろうという魂胆だと思います。

NintendoSwitchと同様のUSB Type Cのケーブルであれば充電が可能なので、ケーブルで充電したい場合は別途購入したほうが良さそうです。2mもあれば問題ないでしょう。
タブレット用のワイヤレス充電はなさそう
「Fire HD 10 Plus」用のワイヤレス充電スタンドは「Anker」が出しているのですが、なんか不具合があるのか現在在庫が無いようです。
15Wのものであればスマホ用でも充電できると思うのですが、使ってないのでわからないですね。充電ケーブルで充電するのが今の所無難なようです。
キーボードは合ったほうがいい
タブレットで入力したときに、画面上に出てくるキーボードを出し入れするのがめんどくさくわかりにくいです。
入力が多いような作業を「Fire HD 10 Plus」でするのであれば、キーボードは別途合ったほうがいいです。
ただ、純正のものは評判が悪いみたいなので、Logicoolのものが良さそうです。
Bluetoothに対応しているキーボードであれば、どれも使用できるみたいなので、自分の使いやすいものを選ぶのがいいでしょう。よく持ち運ぶのが多いのであれば、コンパクトなものがいいし、持ち運ばないのであればパソコン用のものがいいと思います。
あとがき
タブレットとしてはかなりいい感じだと思いますが、仕事用に使用するのはキーボードが使いにくいので難ありという感じですね。
動作はサクサクしているので、Amazonプライムビデオを見たり、ゲームをしたりするのであれば、こちらで問題ないでしょう。メモリ4GBでこの値段はなかなか無いですしね。
コメント