アドセンスに登録して1年以上経つのに、ページごとに収益を確認できるなんて知りませんでした。調べてみるとそれほどやり方は難しくなく簡単だったので、設定しておいて損はないです。また、設定した段階からの収益しか確認できないので、できるだけ早めにやっておきたかったです。
設定するまでの準備
Googleアナリティクスに登録しよう。
ページごとの収益を確認するには、アナリティクスと連携するのが一番簡単で手間が無いようなので、「Googleアナリティクス」に登録をしましょう。
登録はGoogleのアカウントを作っているのであれば簡単にできるので、Googleアカウントを作成しておくことをおすすめします。
Googleアドセンスに登録しよう。
ここに検索で来られた方はすでに登録済みのはずなので、参考のリンクだけ貼っておきます。
アナリティクスとアドセンスを連携しよう。
設定の手順
左側の歯車マークの「管理」から「プロパティ」→「AdSenseのリンク設定」→「+新しいAdSenseリンク」を押します。

「コンテンツ向けAdSene」を選択し、「続行」を押します。

「1個のビューが選択済み」の中の「すべてのウェブサイトのデータ」を選択。

「リンクを有効化」を押します。

「完了」を押して終了です。
ページごとの収益を確認する方法

左側の「行動」→「サイト運営者」→「概要」のところで、収益が確認できます。
ただ、単位が$なので、少し見にくいですが、どのページに収益が出ているのかが確認できるので問題は無いです。
まとめ
どのページにどの内容が書かれているのかがわかるように、パーマリンク(URLスラッグ)を設定する癖を付けておいたほうが良さそうです。数字だけのURLでは、そのページに何が書かれているのかを自分で把握するのは難しすぎます。
コメント