
「らくらくハンドmini」を購入して一週間経っていないのにへし折れたみたいです。どうやら床に放置していた「らくらくハンド」の上から踏んだか座ったかしたみたいです。
これぐらいだったら自分でくっつけられそうなので直してみました。
らくらくハンドmini 修理 やり方まとめ
ネジをすべて外そう

本体をひっくり返して、11箇所あるネジをすべて取り外しましょう。
地味に固いのと多いのがめんどくさいです。
へし折れ箇所を確認

どうやら途中からきれいにへし折れているみたいです。
瞬間接着剤で固定

プラスチックがくっつくタイプの多用途の瞬間接着剤でくっつけました。
くっつけたら、しばらくそのまま乾かしておきます。
組み立ては針金から
組み立ての順番ですが、うまくいく順番があるみたいです。
- 針金を各腕に取り付け
- 腕を元の場所に戻す
- 軸の鉄棒を取り付ける
- 蓋をして終了
軸を先に腕につけてしまうと、針金が上手くはまらなくて苦戦しました。
先に針金を腕に設置して、元の位置に直し、最後に軸を取り付けるとすんなりと組み立てることができます。
ネジを閉めて完了

中身が出てこないように手で抑えつつ、順番に閉めていきます。両端から閉めていくと動きがぎこちなくなってしまったので、真ん中から順番に閉めていくと良いと思います。

ものを挟んでも折れなかったので完全にくっついていますね。
あとがき
意外と簡単に直せたのでよかったです。
それにしてもすぐに破壊してしまうとは子供というのはなかなかやんちゃですね。
コメント