【ドラクエⅠ&Ⅱ】しんりゅう戦の攻略方法。 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PR
スポンサーリンク

【ドラクエⅠ&Ⅱ】しんりゅう戦の攻略方法。

「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」の2の方で、クリア後に遊べる「しんりゅう」戦の攻略方法をまとめておきます。

ちなみに、ビーストモードは、主人公のローレシアの王子に使用してます。

しんりゅう戦の攻略方法

ローレシアの王子

「ビーストモード」と「渾身切り」を使用し、終盤戦で「いてつくはどう」を多用してきた場合は、「におうだち」で見方を防御する方向に切り替えます。

はやぶさのけんを装備しておくとなお良いです。

防具類は、ロト装備で問題なしです。

サマルトリアの王子

「やまびこのぼうし」と「ふしぎなボレロ」を装備していれば、後は適当でいいでしょう。

「みかわしきゃく」からの「ギガデイン→ジゴスパーク」でダメージを稼ぎつつ、危なくなったら「ベホマズン」で回復しましょう。

ムーンブルクの王女

2つ目の「やまびこのぼうし」を入手していれば、ムーンブルクの王女に装備しておくと、「ベホマラー」2回発動で回復が楽になります。

初手「たたかいのドラム」、次手「フバーハ」、3手目「マジックバリア」で、以後効果が点滅していれば順次発動という感じです。途中、「ベホマラー」で回復し、余裕があれば「イオナズン」発動という感じです。

「フバーハ」や「マジックバリア」を発動しなくても持ちこたえられるのであれば、次手「ルカニ」を発動しておくとなお良いです。

サマルトリアの王女

装備は持っている中で強いものを装備しましょう。

初手「みかわしきゃく」からの「双竜打ち→雷竜打ち」でダメージを稼ぎます。

敵の攻撃が強すぎて倒される場合は、ムーンブルクの王女と役割分担し「フバーハ」や「えいえんの盾(マジックバリア)」を発動してダメージ軽減に務めましょう。

持っておいたほうがいい道具

  • けんじゃのせいすい:妖精の城で購入
  • たたかいのドラム:わらいぶくろから盗む
  • えいえんの盾(マジックバリアの効果):人魚の聖域でレミラーマで見つける

主人公のMPが足りなくなるので、「けんじゃのせいすい」などのMP回復手段があると楽。

サマルトリアの王子の「リホイミ」からの「スクルト→妖精たちのポルカ」発動でもいいけど回復が間に合わなくなる。

たたかいのドラムが入手できない場合は、バイキルミンで代用可能。デルコンダルの福引か、道中のメタルキメラから盗める。

えいえんの盾を持っていない場合は、役割分担すれば問題なし。

4ターン撃破のやり方

1ターン目

  • 主人公:ビーストモード
  • サマル王子:みかわしきゃく
  • サマル王女:みかわしきゃく
  • ムーン王女:たたかいのドラム

2ターン目

  • 主人公:渾身斬り
  • サマル王子:ギガデイン→ジゴスパーク
  • サマル王女:双竜打ち→雷竜打ち
  • ムーン王女:ルカニ

3ターン目

  • 主人公:渾身斬り
  • サマル王子:ギガデイン→ジゴスパーク
  • サマル王女:双竜打ち→雷竜打ち
  • ムーン王女:ベホマラー

4ターン目

  • 主人公:渾身斬り
  • サマル王子:ギガデイン→ジゴスパーク
  • サマル王女:双竜打ち→雷竜打ち
  • ムーン王女:イオナズン

「ビーストモード」や「みかわしきゃく」が3ターン持てばこんな感じで倒せます。ジゴスパークでしんりゅうが麻痺になるともっと余裕が出ます。

また、2ターンで切れてしまっても、そのまま同じように特技を使えば6ターンぐらいで倒せました。

ちなみに、レベルはだいたい65ぐらいです。

あとがき

ビーストモードは、ローレシアの王子に覚えさせても問題ないですね。

引用画像:このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥6,949 (2025/10/31 18:25時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥6,446 (2025/10/31 18:25時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました