DIY 【DIY】流しの蓋でトミカが吸い込まれるやつを作ってみた。 YouTubeでトミカが吸い込まれていくものがあり、これがあると結構遊べそうだなということで作ってみました。流しの蓋でトミカが吸い込まれるやつの作り方準備するもの準備するものは以下のとおりです。流しの蓋丁度いい箱布ガムテープ丁度いい箱を探し... 2022.03.24 DIY
DIY 【DIY】1×6材で本棚を作ってみた。でかい。 本棚が必要になったので、1×6材で作ってみました。1×6材で本棚をDIY材料1×4材 2枚 柱用1×6材 4枚 棚用角材 足補強用ビス コーススレッドスリムビスだと強度が足りないので、少し太めのコーススレッドを選択しました。そのため、下穴を... 2021.12.30 DIY
DIY 【DIY】1×6材でまな板を手作り。意外と使い勝手が良い。 使い勝手が良い小さいサイズのまな板が古くなってきて使い勝手が悪くなってきたので、1×6材でまな板を作ってみることにしました。意外とサイズ感がちょうどよく使い勝手が良いです。1×6材 まな板の作り方いい長さに切断しよう自分の使い勝手が良い長さ... 2021.12.20 DIY
DIY 【DIY】折りたたみ式の飾り棚を作ってみた。1×6材の方が良いかも。 折りたたみ式の飾り棚が欲しいというので作ってみたのでまとめておきます。折りたたみの飾り棚を作ってみた材料1×4材足用の木材ビス丁番丁番をとめるためのビスは丁番を購入したときについてました。丁番をずれずにとめるのが難しい丁番をずれずにとめるの... 2021.12.06 DIY
DIY 【DIY】シングルベッドフレームを自作。高さが揃っていい感じ。 床に寝るのは体が痛いし、甥っ子の寝相が悪く寝るスペースがないということで、ベッドの隣に高さを揃えたシングルベッドを設置することにしました。既製品を探す時間はなく丁度いいのもないので、自分で作ってみました。材料はこのまえウッドデッキを直そうと... 2021.10.07 DIY
DIY 【DIY】PCケースを1×6材で自作。小型にしたかったのにでかい。 PCケースを自作してみました。初めて作ってみたので不格好なのですが、だいたいの作り方がわかったので、次作るときはもう少しうまくいくと思います。1×6材でPCケースを自作する方法材料を準備枠になる材質今回は1×6材を使いました。厚さが2cmも... 2021.09.24 DIY
DIY 【DIY】ウッドデッキが腐ってきたので直してみた。裏側が使用できそう。 20年経つと流石にガタが来るようで、ウッドデッキの表面が腐ってきました。晴れていて乾燥していると問題ないのですが、雨の日は表面がデュルデュルになって、歩くと滑るし汚れるしで、ついでに苔も生えてきて、そろそろヤバいなという印象です。上からペン... 2021.09.22 DIY
DIY 【DIY】手洗い場の子供用踏み台を作ってみた。よく滑る。 手を洗うときに甥っ子を持ち上げるのが大変になってきたので、踏み台を作ることにしました。余計に危なくなったのでまとめておきます。子供用の手洗い場の踏み台高さはいい感じ踏み台の高さは20cm、40cmで設定しており、問題なく上がることが出来ます... 2021.08.25 DIY
DIY 【DIY】滑り台の台を作ってみた。結構いい感じ。 すべり台の滑る部分はあったのですが、それを設置する部分がなかったので今回作成してみることにしました。すべり台の台の作成材料材料は、ホームセンターで入手できます。1×4材2×4材30×40材丸棒角材ビスそれぞれ怪我をしないように、角はサンドペ... 2021.01.22 DIY
DIY 【DIY】高さ45cmぐらいの椅子を作ってみた。 知り合いからの依頼で、キッチンで座れて、踏み台にも出来る椅子がほしいということでこちらを作成しました。椅子詳細材料1×6材2×3材角材ビスフェルトシート幅は1×6材に合わせているので、28cm。横幅は35cm。高さ45cm。という感じです。... 2020.12.27 DIY