車・原付バックカメラが押されて見えなくなった。自分で修理。 車のバックカメラが押されてカメラが閉じられてしまいました。 向きが変わっただけなので上手く挟むことができればもとに戻せるのですが、間が狭すぎるので取り外して直すことにします。車はトヨタのアリオンです。 バックカメラが押... 2022.05.04車・原付
車・原付車のリアバンパーをぶつけて浮いた。自分で直す。 バックしているときに右側をぶつけたみたいでリアバンパーが少し浮いています。 これぐらいであれば自分で直せるみたいなので直してみることにしました。車はトヨタのアリオンです。 リアバンパー側面の浮きの直し方 準備した... 2022.05.02車・原付
車・原付原付きDIO(AF68)のエアフィルター交換。結構汚い。 原付きHONDA DIO(JBH-AF68)のエアフィルターを交換してみました。 交換のやり方をまとめておきます。 HONDA DIO(JBH-AF68)のエアフィルターの交換 やり方 交換に必要な道具 柄... 2022.04.17車・原付
車・原付原付 HONDA DIO(JBH-AF68)のオイル交換をしてみた。10W-30。 たまに乗っている原付きなのですが、走っているとエンジンのふかし具合に違和感があったので、急遽エンジンオイルを交換することにしました。 以前交換してから5年ぐらい経っていたので、そのことにもびっくりです。 記録用に、やり方をまと... 2022.04.02車・原付
車・原付ケンウッド「DPV-7000」の後継機「DDX5020S」が出てた。違いは? トヨタのウィッシュに「DPV-7000」をつけた後、後継機を待っていたのですが、生産がなくなりもう出ないのかなと思っていたら、知らない間に「DDX5020S」というのが出ていました。2年ぐらい前に。 いったいどれ... 2022.03.21車・原付
車・原付MP-220の使い方。充電には結構時間がかかる。 車のバッテリーがあがってエンジンが起動できなかったので、バッテリーを充電するためにメルテックの「MP-220」を購入してみました。 使い方をまとめておきます。 メルテック パルス充電器 MP-220の使い方 プラ... 2021.11.03車・原付
車・原付原付きHONDA DIO(JBH-AF68)のバッテリーを交換。 メルテックのバッテリー充電器「MP-200」を使って充電してみたのですが、バッテリーが完全に切れてしまっていて充電できなかったので結局バッテリーを交換することにしました。 やり方をまとめておきます。 HONDA DIO... 2021.11.02車・原付
車・原付メルテック(MP-200)で原付きのバッテリーを充電してみた。原付 HONDA DIO(JBH-AF68)。 原付き(HONDA DIO(JBH-AF68))のバッテリーが切れていたので、メルテックのパルス充電器「MP-200」を購入して充電してみることにしました。 やり方をまとめておきます。 原付きのバッテリー充電のやり方 ... 2021.11.02車・原付
車・原付原付きタイヤの空気キャップが壊れた。どれが合う?バルブキャップ。 原付きの空気を入れていると、バルブのキャップがぶっ壊れてしまいました。 キャップはどれにしたらいいのか迷っていたのですが、車用のものでピッタリだったのでまとめておきます。 原付きタイヤのエアバルブ エーモン エア... 2021.10.21車・原付
車・原付原付きの空気の入れ方。電動空気入れが便利。 原付きの空気の入れ方をまとめておきます。 原付きの空気の入れ方 自転車用のはハズそう 原付きの空気を入れる場合、引っ掛けるのではなくて、はめ込んでいれるタイプ(米式バルブ)なので、自転車用のもの(英式バルブ)は外... 2021.10.20車・原付