マキタ | ページ 5 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

マキタ

電動工具類

マキタ 充電式チェンソー「MUC303」を購入。組み立て。

畑の手入れなどで、木を切ることが多く、のこぎりでチマチマと時間をかけるのが大変なので、チェーンソーを購入することにしました。チェーンソーを使ったことはあるのですが、組み立てたことがないため、忘れないようにまとめておきます。MUC303 マキ...
電動工具類

マキタ 丸ノコ「5730」のカーボンブラシ交換方法。

マキタの丸ノコ「5730」のカーボンブラシの交換方法をまとめておきます。マキタ 丸ノコ「5730」 カーボンブラシ 交換方法品番を確認しよう品番を確認します。使用しているものは「5730」です。適応するカーボンブラシを探そうマキタはホームペ...
DIY

【DIY】磁石でくっつく棚を作成。マグネットプレート便利。

1×4材の切れ端をウォールシェルフにしてみました。かなり簡単にできるので、磁石がくっつくところがある冷蔵庫の横にもオススメです。ウォールシェルフの作り方端材をネジで留める2枚の端材をネジで留めます。ネジで留める時に、間にボンドを付けると強度...
スポンサーリンク
DIY

【DIY】台所を広くするための調味料棚を1×4材で作ってみた。

調味料やコーヒーなど、物が増えて調理スペースが狭くなっていたので、それを整頓するための調味料棚をDIYしてみました。調味料棚をDIY木材を切ってボンドで固定使った木材は1×4材で、固定には木工用ボンドを使用しました。重いものを乗せないので、...
DIY

両開きパイプ式ファイル立てをDIY。机の上でも倒れない。

「TANOSEE 両開きパイプ式ファイル」を机の上に置いておくのに欲しいということでDIYしてみました。作り方ファイルの長さに合わせて枠作りファイルの長さに合わせて枠を作ります。横幅は、ファイルが5個入るのにピッタリの長さにしています。底に...
DIY

A4の書類棚を作成。中の板はAmazonのダンボール。

A4サイズの書類棚が欲しいということで、家にあった木材でDIYしてみました。参考動画A4サイズの書類棚の作り方準備するもの合板Amazonのダンボールすのこ木工用ボンド使用した道具CAMPWAY スプリングクランプNESHEXST コーナー...
DIY

マキタ(Makita) 平行定規 を購入。直角を引くのに使いやすい。

木でDIYをするときに直角が引けると仕上がりが綺麗になります。今回、このマキタの平行定規が安かったので、購入してみました。マキタ(Makita) 平行定規 レビュー長さが短い長さが短い(20cmぐらい)ので、長いものを引くときは木の板などで...
電動工具類

マキタ(Makita) 高圧洗浄機 高機能タイプ レビュー。オススメ。

家で使用していたRYOBIの高圧洗浄機が壊れてしまったので、マキタのものに交換しました。かなり便利なので、初めからこちらにしておけばよかったと思います。マキタ(Makita) 高圧洗浄機 高機能タイプ レビュー巻取り式が便利巻取り式といって...
DIY

【DIY】日向ぼっこするのにちょうどいいものつくろう。

新型コロナの影響で、外に出ることが少なくなりました。自分が住んでいるところは田舎なので、散歩しても誰にも合わないことなんて通常なので、ほとんど変化がないですね。ホームセンターなどのレジで、ビニール越しに会計するようになったことぐらいです。引...
DIY

部屋の隅を有効活用。パソコン机の高さを調節。『NESHEXST コーナー クランプ』が便利だった。

以前から使っていた自作のパソコン机は、高さが80㎝あり、椅子で高さを調節しても、画面を見上げるような形で使っていた。最近になって「これは使いにくいな。」ということに気が付いたので、高さを5㎝ほど下げることにした。高さを下げる方法まずは分解。...
スポンサーリンク