自作PC | ページ 3 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

自作PC

自作PC

【自作PC】メモリの選び方。何GBぐらいあればいいの?

パソコンを自作するときに、メモリは何でもいいのかというと違います。メモリにも型があり、マザーボードと型が合っていないとつけることができません。そのあたりをまとめておきます。2025.6.17追記:16GBと32GBの値段がそれほど変わらなく...
自作PC

【自作PC】マザーボードの選び方。CPUに合わせよう。

マザーボードはCPUの形に合わせて購入する必要があります。また、マザーボードのチップセットが対応していないと形があっていたとしてもダメなので注意しましょう。マザーボードの選び方どこのメーカーのものを買うか決めようマザーボードを作っているメー...
自作PC

【自作PC】OSはどこで何を購入するのがいいの?すでに持ってるなら必要なし。

自作パソコンを作るときに重要なのがOSです。MacBookやノートパソコンを購入する場合はあまり考えなくてもいいですが、パソコンを自分で組み立てるときは必須になります。そこで、OSの選び方、買い方をまとめておきます。Windows10バージ...
自作PC

【自作PC】CPUの選び方。自分にあったものを選ぼう。

パソコンの中で性能を決める大切なパーツのCPU。どれを選べばいいのかわからないという人に簡単な方法を載せておきます。また、CPUには「intel」「Ryzen」の2種類があります。ここでは「intel」のものを基準にして説明していきます。C...
自作PC

【自作PC】各パーツの役割を簡単に解説。

初めてパソコンを組み立てようと思ったときに問題になるのがパーツの多さです。どのパーツがどんな役割なのかがわかりにくく、必要なものなのかさえもわからないので、その時点でパソコンを組み立てるのを断念してしまいがちです。そこで、各パーツの役割を台...
スポンサーリンク