自作PC 【自作PC】M.2 SSDをマザーボードにつける方法。 M.2 SSDをマザーボードにつける方法をまとめておきます。前提として、マザーボードにM.2 SSDをさす部分があるのを確認しておきましょう。M.2 SSDの取り付け方取り付けるところを探そうM,2 SSDがさせるところを探しましょう。ネジ... 2020.12.14 自作PC
自作PC 【自作PC】PCメモリの付け方。マザーボードの説明書を見よう。 マザーボードにPCメモリを付けるときに気をつけるところをまとめておきます。PCメモリの付け方DDRがマザーボードと合っているかまず確認しようPCメモリを購入するときに、マザーボードがどのDDRに対応しているのか確認しておきましょう。最近のマ... 2020.12.13 自作PC
自作PC 【自作PC】CPUの取り付け方。三角形の場所に気をつけよう。 マザーボードにCPUを取り付ける方法をまとめておきます。CPUの取り付け方左下の三角形を探そうマザーボードとCPUには、取り付ける向きを間違えないように左下に三角形の印が付いています。まずはそれを探しましょう。マザーボードのCPU取り付け箇... 2020.12.06 自作PC
自作PC 【自作PC】モニター・ディスプレイの選び方。デュアルモニター使いやすい。 パソコンのモニターですが、いざ選ぼうとすると種類がいっぱいあり選びにくいです。あらかじめ用途を考えて選ぶようにしないと、使いにくいものや能力の足りないモニターを購入してしまい「全然使えないじゃんか」「使いにくい」「見にくい」となってしまいま... 2020.07.19 自作PC
自作PC 【自作PC】光学ドライブ(DVDドライブ)の選び方。 「光学ドライブ」というのは聞き慣れない言葉ですが、簡単に言うとCDやDVD、Blu-rayをパソコンに読み込むための機械です。ボタンを押せば出てくるあれですね。これがなければ、DVDに保存されているソフトのデータも、CDのデータもパソコンに... 2020.07.18 自作PC
自作PC 【自作PC】PCケースはどれを選べばいいの? PCケースをどれにするかは結構迷います。見た目重視にするのか、機能重視にするのか、静音性を重視するのかなど悩むところがいっぱいあり、これが完璧というものはありません。ここでは、PCケースの選び方をまとめておきます。PCケースの選び方入れ替え... 2020.07.11 自作PC
自作PC 【自作PC】SSD、HDDの選び方。M.2 SSDおすすめ。 SSDやHDDは、データを保存するだけでなく、パソコンを動かすためのOSを保存しておくのに必要です。したがって、最低でも1つはつける必要があります。基本的には、OS用(Cドライブ)に1つと、データ保存用に1つです。パソコンの用途によっては、... 2020.07.10 自作PC
自作PC 【自作PC】パソコンの電源は何Wを選べばいい?選び方とオススメ電源まとめ。 パソコンを自作するときにややこしいのが電源の容量計算です。電源の容量が足りなければ、パソコンが動きませんし、大きすぎれば値段が高くなってしまいます。丁度いい容量を選びたいですね。パソコンの電源の選び方電源の容量からW数を計算しよう電源の容量... 2020.07.09 自作PC
自作PC 【自作PC】メモリの選び方。何GBぐらいあればいいの? パソコンを自作するときに、メモリは何でもいいのかというと違います。メモリにも型があり、マザーボードと型が合っていないとつけることができません。そのあたりをまとめておきます。メモリの選び方使うマザーボードをまず決めようメモリは、CPUとマザー... 2020.07.08 自作PC
自作PC 【自作PC】マザーボードの選び方。CPUに合わせよう。 マザーボードはCPUの形に合わせて購入する必要があります。また、マザーボードのチップセットが対応していないと形があっていたとしてもダメなので注意しましょう。マザーボードの選び方どこのメーカーのものを買うか決めようマザーボードを作っているメー... 2020.07.07 自作PC