「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」の体験版で、調合や探索、制限されていることなどどこまでできるのかまとめておきます。
ユミアのアトリエ 体験版でできることまとめ
ストーリーはすぐ終わる

ストーリーは、メインクエスト「リグナス地方の開拓」までです。
ハウジングエリアが解放されて、自由に家を作ることができるようになります。
レベルは10まで
キャラクターのレベルは10までです。
アトリエシリーズのキャラレベルは、スキルを覚える目安ぐらいにしかなっていないので、気にしなくても大丈夫です。ステータスは装備の調合で伸ばしましょう。

攻撃力特化で伸ばすか、満遍なく伸ばすか、調合次第で変わってきますが、とりあえずこんな感じになりました。
体験版では、装備の品質を100まで上げることができるので、そこまで上げておきたいですね。
リグナス地方の調査率は90%ぐらい

まだ、探索しきれていないところがあるかもしれませんが、リグナス地方の調査率は90%まできました。
だいたい20時間ぐらいです。
追記:95%になりました。炸裂弾が繰り返し入手できるので、もう少し増えそうです。
キャンプ地はベッドを置こう
キャンプ地は、ベッドを置かないとファストトラベルに使用できないようなので、見つけたらベッドを置きましょう。
祈念の社は14ヶ所

体験版で起動できる祈念の社は14ヶ所だと思われます。

祈念の社で強化できる各能力は、以下のとおりです。
- エナジー上限拡張 5/40
- エナジーアクション強化 1/5
- エナジー消費軽減 1/5

エンハンスプリズムは、スキルツリーでも使用するため、製品版ではどちらを優先するか悩みどころですね。
ちなみに、体験版では最大に強化して42個余ります。
追記:43個ありました。まだありそうです。
炸裂弾と切弾はもらえる

炸裂弾と切弾は「アルボール植物園」を解放した時にもらえたかと思います。
- 炸裂弾:岩破壊
- 切断:菌や木の根の壁破壊(スキャン弾で壊せるか確認)
略式調合はできませんが、手持ちに手動で装備して使うことができます。ただ、数が少ないので製品版まで待ってみてもいいと思います。
追記:繰り返し入手できました。どうやらランダムで「アルボール植物園」に出現するようです。
トレードできる
ハウジングエリアとアルバーの集落で素材をトレードすることができます。取りすぎていらない素材を交換しましょう。

アルバーの集落では、素材を交換してくれます。
ハウジングエリアでは、素材に加えてハウジングに必要になる建築レシピがトレードに出されているので、欲しいレシピがあれば交換しましょう。
残響片は100個まで

残響片の所持上限は100個までのようです。
それ以上になると入手しても取得してくれなくなるので、どんどんレシピの強化に使いましょう。
調合できるものは多い


敵のドロップ限定素材などで、どんどんレシピが追加されていくのでどこまでできるのか謎ですがとりあえずこれぐらい解放されます。
品質の上限は100まで

品質の上限は、100までです。
品質のアトラスコアをスキルツリーで解放すれば、主要な素材を持っていなくても品質のコアだけで調合ができるようになるので、便利です。蒸留水とか特に。
スキルポイントは1000まで

体験版で入手できるスキルポイント(SP)は1000が上限になっていてそれ以上は入手できなくなってます。
これは体験版のセーブデータ引き継ぎで、引き継ぎすぎないようになっているみたいですね。
建築の資材は600まで

建築の資材は、600まで持てます。
超過しても消えていくだけなので、どんどん建築のパーツを作って行きましょう。
また、上限はスキルツリーで増やせるようです。
セーブデータを引き継ぐときの注意点
セーブデータを引き継ぐ際の注意点はこちらです。
https://atelier.games/yumia/jp/topics/trial.html
- PlayStation®5版、PlayStation®4版、Xbox Series X|S版、Xbox One版、Steam®版では、トロフィーや実績の獲得はできません。また、セーブデータの引き継ぎを行って製品版をプレイすると、セーブデータの進行度によっては一部のトロフィーや実績を獲得できないことがあります。
- 一部、製品版とは仕様・要素が異なります。
- セーブデータを引き継いでプレイされる場合、製品版のゲーム本編は最新バージョンにアップデートをお願いいたします。
トロフィーや実績など気にしない人は、あまり気にしなくてもいいと思います。
あとがき
調合は、かつてないぐらい中和剤が必要になりますね。
早く製品版でアイテム複製とジェム還元できればいいのですが、実装されているのかは謎です。
追記:アイテム複製、素材複製はありますが、ジェム還元はなかったです。変わりに分解機で資材に変換はありました。
コメント