DIY 滅茶苦茶簡単に、釣り竿立てを作ってみた。いい加減にするとよくない。 釣り竿が増えてきて、その辺に立てかけておくのもどうかと思うので、作ってみることにした。材料は使わなくなった自作の机を解体した時に出たもので、お金はかかっていない。切ってネジで止めるだけ。いい感じに木を切って、あとはネジで止めるだけの簡易版。... 2019.08.16 DIY
DaVinci Resolve 【DaVinci Resolve 16】core i5 8400の内蔵GPU『Intel UHD 630』で落ちないようにする方法。 動画を編集しようと思い、使いやすそうな『DAVINCI RESOLVE 16』をダウンロードしてみた。しかし、初期設定のままだと、起動するもすぐに落ちてしまうという事態に。グラフィックボードを追加しなければならないのかと思いつつ、できること... 2019.08.11 DaVinci Resolve
PC関係 「logicool キーボード k370s」でスクリーンショットを撮る4つの方法。 2年以上この『logicool キーボード k370s』を使っているのですが、まだまだ知らないことが多いようです。以前書いた記事では、【Print Screen】のボタンが無いことに触れました。普通のキーボードとは勝手が違うのでわかりにくく... 2019.08.10 PC関係
DIY サビサビのリールを分解修理。ラインローラーが回る。 友人から譲り受けたリール『DAIWA SPECTER-GR 2506』なんですが、かなり錆び錆びな感じで、ろくに回らないので、分解して修理してみることにしました。リールの修理方法はじめに分解とりあえず、ベイルアームとスプールを外してみます。... 2019.08.08 DIY
MHW:IB 【MHW】『窮賊、ハンターを噛む!』を下手くそでもクリアする方法。 装飾品を入手するのにとても効率のいいイベントクエストの『窮賊、ハンターを噛む!』めちゃくちゃ強いドスジャグラスが出てきて、速攻で死んでしまうが、装飾品を入手するだけであれば、ゲロ吐かせて落とし物を拾えば済む話だ。しかし、勝てないのは気に入ら... 2019.08.07 MHW:IB
DIY 『trad ホームバイス90mm THV-90』がいい感じ。DIYするんだったら持っておきたい。 「DIYするときに板を固定するものが欲しい。」と思っていたけれど、「わざわざ購入するのも、もったいないかな。」とも思っていた。けれど、他の作業をするときにも使えるし、調べてみるとそこまで値段も高くなかったので、買ってみた。trad ホームバ... 2019.08.05 DIY
DIY 竿先が取れたので、瞬間接着剤でくっつけた。 釣りをしているときに、何か違和感があると思っていたら竿先が外れていたのでくっつけてみることにします。以前にも取れて、アロンアルフアでくっつけていたのですが、どうやら再び外れてしまったようです。この竿は、友人が海の底から釣り上げたもので、すで... 2019.08.04 DIY
おすすめ商品・メモ いらないキーホルダーを磁石にしてみよう。かわいい活用法。 ボーリングしたり、どこかに行ったお土産でもらったりと地味に増えていくのが、キーホルダー。ご当地物があり、ついつい買ってしまうといったことも多いんじゃないでしょうか。けれど、ほとんど使わずに閉まってしまうことないですか。せっかくもらったものだ... 2019.08.03 おすすめ商品・メモ
庭 エアコンの室外機に蜂の巣ができたが、自分で解決!『ハチアブマグナムジェット 蜂駆除スプレー』 なにやら最近、アシナガバチが多いなと思っていたら、やっぱりあった蜂の巣。以前から蜂の巣があちらこちらにできるので、このフマキラーの捕獲器を設置しているのだが、今回別のところにできていたようだ。エアコンの室外機の中に蜂の巣。ここ30年近く生き... 2019.07.26 庭
庭 梅雨が遅くて収穫遅れ。雨が降ったらミョウガ生えてきた。 『となりの山田君』の会話にちらっと出てくる、「庭に山ほど生えてるし」のミョウガ。自分の家も、ミョウガが勝手に生えており、とってもとっても生えてくる。こういう季節を感じさせつつ、育てるのに手間のいらない食材っていいよね。なかなか見つけにくい。... 2019.07.25 庭