
「宵闇の煌黒星 アルバトリオン」を狩りに行けるようになったのはいいのですが、全く歯が立ちません。
とりあえず、プレイしてわかったことをまとめておこうと思います。ちなみに武器はスラッシュアックスで、なんとかスラアクでクリアしたいなと思ってます。
追記:やっとクリアできたので、書き直します。
特別任務 アルバトリオン攻略

アルバトリオンの活性状態の流れを覚えよう
特別任務のアルバトリオンは活性状態の変わり方が決まっているようです。
- 炎活性
 - 龍活性
 - エスカトンジャッジメント
 - 氷活性
 - 龍活性
 - エスカトンジャッジメント
 - 以下繰り返し
 
以上の流れで入れ替わります。エスカトンジャッジメントまで大体6分ぐらいでした。
龍活性状態のときにアルバトリオンの角を破壊することで活性状態の切り替わりを防ぐことができます。したがって、以下の流れになります。(時間はおおよそです。キャンプにいる時間などが入っていない可能性があります。)
- 炎活性
 - 龍活性(角破壊)
 - エスカトンジャッジメント(約6分)
 - 炎活性
 - 龍活性(角破壊)
 - エスカトンジャッジメント(約12分)
 - 炎活性
 - 龍活性
 - エスカトンジャッジメント(約18分)
 - 氷活性
 - 龍活性
 - エスカトンジャッジメント(約24分)
 - 炎活性
 - 龍活性
 - エスカトンジャッジメント(約30分)
 - 氷活性
 - 龍活性
 - エスカトンジャッジメント
 - 以下10から繰り返し
 
角は2回折れるため、上手く角を破壊することで、3回続けて炎活性状態を維持させることができます。
アルバトリオン戦 やることまとめ
各活性状態時のやることをまとめます。
戦闘開始時に「癒しの煙筒・改」を使用しても、1回目のエスカトンジャッジメントに十分間に合うため、オススメです。
- 炎活性:「癒しの煙筒・改」使用、タコ殴り
 - 龍活性:壁ドン角破壊、閃光弾で撃墜、タコ殴り
 - エスカトンジャッジメント:「癒しの煙筒・改」使用、回復で耐えきる
 - 炎活性:タコ殴り
 - 龍活性:壁ドン角破壊、閃光弾で撃墜(できれば)、タコ殴り
 - エスカトンジャッジメント:「癒しの煙筒・改」使用、回復で耐えきる
 - 炎活性:タコ殴り
 - 龍活性:壁ドン、閃光弾で撃墜(できれば)、タコ殴り
 - エスカトンジャッジメント:「癒しの煙筒・改」使用、回復で耐えきる(できれば)
 - 氷活性:タコ殴り
 - 龍活性:タコ殴り
 
マルチだと「8」ぐらいで倒せました。
炎活性状態のときに閃光弾を使ってしまうと、龍活性の間は怒ってしまい、なかなか壁ドンができませんでした。また、怒っているときは閃光弾が効かないみたいだったので、角破壊のあとに怒っていなかったら閃光弾で撃墜できそうです。
閃光弾を使う場合は、壁ドンなしで角を破壊できるようなパーティーの方がいいですね。タイミングが難しいので人任せで良さそうです。
また、龍活性状態以外のときの頭を攻撃するのは怒らせるだけで、角破壊には関係ないらしいです。したがって、龍活性状態以外のときに撃墜等した場合は、翼か尻尾、前足を攻撃すると良さそうです。
追記:属性ダウン状態では角破壊ができないようなので、属性ダウン中にわざわざ頭に回る必要はなさそうです。
近距離武器は「氷属性」で行こう
龍活性状態が多いため、龍属性の武器で行きがちですが、残念ながら無理でした。龍活性状態の時は、「移動が早い」かつ「よく飛ぶ」ので、近距離武器で攻撃するのは難しいです。したがって、龍属性を上手く活かすことができません。
近距離武器で行くのであれば、氷属性の武器で行くようにしましょう。
遠距離武器で動きまくるアルバトリオンに問題なく当てることができるのであれば、どちらの属性でもいいと思います。
エスカトンジャッジメントを弱体化させよう
マルチで何時間かプレイしてみてわかったことをまとめておきます。
近距離武器(龍属性3人、氷属性1人)(龍属性4人)で行く場合は、角破壊を入れてもエスカトンジャッジメントを弱体化できませんでした。
近距離武器(龍属性1人、氷属性2人)遠距離武器(龍属性1人)で行く場合は、角破壊を入れるとエスカトンジャッジメントの弱体化に成功しました。
その後もいろいろと試してみたところ、武器の属性値だけでなく「会心率」も影響していました。ソロでプレイしたときですが、上手く攻撃を当てることができると、炎活性状態のときに弱体化に成功することができました。
属性値と会心率は可能な限り上げたほうが良さそうです。
エスカトンジャッジメントを耐えよう
弱体化ができている(受付嬢のセリフあり)の場合は耐えきることができます。「癒しの煙筒・改」を使用していれば、回復する余裕が十分あります。
弱体化できていない場合、「癒しの煙筒・改」込みで1度目回復できても、2度目の回復が間に合いませんでした。
耐える場合は、どうにか弱体化まで持っていく必要があるようです。
対策スキル
装飾品なのですが、耳栓はほとんど活躍機会がないため、別のものを付けたほうが良さそうです。
マルチでやっとクリアできたので、良さそうなスキルを載せておきます。
- 属性やられ耐性
 - 気絶耐性
 - 体力増強
 - 体力回復量UP
 - 早食い
 - 満足感
 - 見切り
 - 氷属性攻撃強化
 - 弱点特効
 - 超会心
 
会心率を上げることで、エスカトンジャッジメントの弱体化がしやすくなるため、属性値と会心率は必須になりそうです。また、気絶耐性も必須ですね。アルバトリオンの攻撃に当たらないぐらいのプレイスキルがあれば、その他の生存系スキルも要らないでしょう。
また護石は、属性を増やすものがいいです。
現在の装備はこんな感じ
マルチでクリアできたときの装備はこちらです。

装備
- 武器:赤龍ノ討ツ剣斧・氷
 - 護石:氷結の護石Ⅴ
 - 癒しの煙筒・改
 - 不動の装衣・改
 
- 頭:EXブラキウムヘルムβ
 - 胴:EXゴールドルナメイルβ
 - 腕:EXヴァルファーアームβ
 - 腰:EXヴァルファーコイルβ
 - 脚:EXブラキウムグリーヴβ
 
ゴールドルナメイル以外だと、「EXテンタクルメイルβ」「EXダマスクメイルβ」「EXオルムングメイルβ」あたりがスロットが優秀で、アルバトリオンに合うスキルになっていると思います。
ステータス
- 攻撃力:945白
 - 会心率:45%(弱点特効で95%)
 - 属性値:750
 - 防御力:945
 - 火耐性:5
 - 水耐性:2
 - 雷耐性:0
 - 氷耐性:-4
 - 龍耐性:0
 



装備スキル
- 見切り
 - 氷属性攻撃強化
 - 気絶耐性
 - 体力増強
 - 体力回復量UP
 - 属性やられ耐性
 - 弱点特効
 - 早食い
 - 超会心
 - 強化持続
 - 精霊の加護
 - 不屈
 - 雷耐性
 
以前「アサシンの装衣・改」で機動力を上げていたのですが、「不動の装衣・改」で壁ドンを優先したほうが角破壊が上手くいくようになりました。「転身の装衣・改」の方も良さそうな雰囲気がありますが、速攻で消費されてしまうためオススメしません。
また、「不動の装衣・改」で顔に飛びついたときに雷で死んでしまう事が多かったので、角破壊するときはタイミングを見計らうようにしましょう。かなり迷惑を掛けてしまいました。
武器はムフェトの覚醒武器

武器は、ムフェト・ジーヴァの覚醒武器がスロットも優秀なのでおすすめです。
覚醒能力はこちらです。
- スロット強化Ⅳ
 - 属性攻撃強化Ⅴ
 - 属性攻撃強化Ⅴ
 - 属性攻撃強化Ⅴ
 - 属性攻撃強化Ⅴ
 
これに会心率を上げることで、特別任務をクリアすることができました。
ちなみにこれの龍属性は、エスカトンジャッジメントを弱体化させるほどの手数を出すことができず上手くいきませんでした。やはり、氷属性で行く必要があるようです。
また、遠距離武器の方が安定するようです。わざわざ近距離武器にこだわる必要はありませんので、自分の好きな武器で攻略するようにしましょう。
イベントクエスト「終の白騎士(氷刃佩くベリオロス)」が追加されたので、ベリオロスの武器でも良さそうですね。
猫飯でゴリ押しできないか
「生命保険」を発動している場合、エスカトンジャッジメントまでに一度も死ななければ、一度だけ復帰が可能です。しかし、次のエスカトンジャッジメントで帰還することになるため、現実的ではないです。
したがって、猫飯でゴリ押しするのであれば、ソロでのクリアが良さそうです。
ソロの場合は「猫飯」「不屈」をつけることで、だいたい25分ほどプレイすることができます。できますが、倒せませんでした。その間に倒せるような火力スキルとプレイヤースキルが必要です。
あとがき
今回の試行錯誤で「会心率」と「超会心」は結構大事なことがわかりました。相手に与える属性攻撃も強化されるようですね。
やっとマルチでクリアできたので、次はソロでもクリアできるようにしたいですね。
また、アルバトリオンの武器の強化後が作れるようになったので、そちらも試してみようと思います。アルバトリオンのスラアクは「強属性ビン」なので、「強撃ビン」より「強属性ビン」の方がアルバトリオンにはいいのかもしれません。
追記:アルバトリオンのスラアクでは、エスカトンジャッジメントの弱体化までいけませんでした。やはり龍属性は、1000を超えるぐらいの属性値がないと厳しそうです。
また、同じ属性値であれば「強撃ビン」よりも「強属性ビン」の方が良さそうでした。火属性のムフェト覚醒武器に「強属性ビン」を付けてみたのですが、属性強化が1つ減ってもエスカトンジャッジメントを弱体化することができました。

  
  
  
  
コメント