【Switch】アトリエシリーズまとめ。年表。おすすめ。 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PR
スポンサーリンク

【Switch】アトリエシリーズまとめ。年表。おすすめ。

たまにやりたくなるアトリエシリーズですが、作品が沢山ありどれがどれなのか忘れてしまいがちなのでまとめておこうと思います。

古いアトリエシリーズもNintendo Switchでプレイできるようになっており、遊びやすくなっているので、やったことがないものはプレイしてみたいですね。

また、不思議シリーズはトリロジーが2021.4.22に発売されるようなのでそちらに切り替えておきます。

2025.6.14追記:レスレリアーナのアトリエを追記しておきました。

スポンサーリンク
  1. アーランドシリーズ
    1. ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~ DX
    2. トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX
    3. メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX
    4. ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~
  2. 黄昏シリーズ
    1. アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ DX
    2. エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ DX
    3. シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX
  3. 不思議シリーズ
    1. ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX
    2. ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
    3. フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX
    4. リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX
  4. ライザシリーズ
    1. ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
    2. ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
    3. ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
  5. ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
  6. リメイク作品
    1. マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
  7. クロスオーバー作品
    1. ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
    2. 紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~
  8. 購入するときはセールが狙い目
  9. オススメは?
    1. 調合ができるようになっていくのが楽しいなら
    2. 最初からガッツリと調合したいなら
    3. 作品の主人公に感情移入したいなら
    4. 調合でよく考えたいなら
    5. 調合よりも戦闘がしたいなら
  10. 発売時期 年表
  11. あとがき

アーランドシリーズ

追加要素はこちら。

ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~ DX

トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX

メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~

コーエーテクモゲームス
¥8,000 (2025/06/14 09:02時点 | Amazon調べ)

黄昏シリーズ

主な追加要素はこちら

  • これまでのDLCを多数収録(コスチューム、エピソード、キャラ)
  • 「戦闘早送り」機能追加
  • 「走る」機能追加
  • グラフィック高解像度化

アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ DX

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ DX

シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX

不思議シリーズ

トリロジーDX版の公式サイトはこちらから。

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX

リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX

ライザシリーズ

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

コーエーテクモゲームス
¥4,925 (2025/06/14 09:02時点 | Amazon調べ)

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

PS5版の方が綺麗。

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

PS5版の方が、動作がサクサク。

リメイク作品

マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~

クロスオーバー作品

ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~

紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~

アプリで配信されている「レスレリアーナのアトリエ」のコンシューマー版のレスレリです。

同じ大陸内の話になっており、ゲームシステムも似たようなものになってます。

購入するときはセールが狙い目

アトリエシリーズを購入するときは、セール時にダウンロードで購入するのがオススメです。ほとんどの作品が半額で購入できます。

「コーエーテクモゲームス セール」で検索すると出てきます。頻繁にセールしているので、長い休み前や季節のイベント時などにチェックしてみましょう。

オススメは?

旧作は、グラフィックが少し気になるかもしれませんが、プレイしているとそれほど気にならないし、戦闘も倍速モードが実装されているのでテンポ感も悪くないです。

ネルケ以外プレイしましたが、基本的に2周ずつ周回するぐらい面白いのでどれをプレイしても楽しめると思います。

以下で紹介するのは、作品ごとの特徴になっており、そこから始めると他の作品にも触れたいと思えると思います。

調合ができるようになっていくのが楽しいなら

始めは調合が少ししかできず徐々にできるようになっていき、敵とのバランスもいいのがライザの一作目「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」です。

それほど調合が難しくなく、アトリエシリーズをプレイしたことがない人にもオススメできます。

基本的にどの作品も始めは少ししか調合できるものがないのですが、プレイの仕方によってはストーリーを進めなくてもガッツリ素材を集めて武器を作れてしまいます。

ストーリーに合わせて、主人公が成長し、調合もできるようになっていくのであれば、ライザの一作目がちょうどいいかと思います。

また、ソフィーを始めとした不思議シリーズはその傾向となってます。

最初からガッツリと調合したいなら

最初から素材をガッツリ集めて、強い武器を作りたいのであれば、ライザ三作目「ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~」です。

最初から広大なフィールドを探索できて、調合もどんどん開放されていくので、1つ目のマップからストーリーが進まないぐらい楽しめます。

あと、マップが広いので、PS5版の方が景色も楽しめると思います。

また、トトリのアトリエもガッツリ調合できるのですが、こちらは周回が前提になっているので、一番最初にプレイするとそれほど調合できるものはないです。

作品の主人公に感情移入したいなら

作品に感情移入してより良い未来にたどり着きたいなら「トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX」や「リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX」です。

どちらもエンディングが泣ける作品になっているので、根強い人気があります。

調合でよく考えたいなら

より良い素材にこだわって、調合で試行錯誤しまくりたいなら「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~」です。

同じ素材でも相当厳選しないとより良い結果が得られないので、調合をガッツリ楽しみたいならこの作品がオススメです。

比較的新しい作品なので、グラフィックも綺麗ですしね。

調合よりも戦闘がしたいなら

調合そっちのけで戦闘がしたいのであれば、「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」がオススメです。

体験版でガッツリ調合しておけば、あとはほとんど調合しなくても進めてしまえるぐらいになってます。

製品版にデータを引き継げる体験版なので、体験版でどんな感じなのか試してみてから購入するのがオススメです。

発売時期 年表

各作品が初めに発売された時期をまとめておきます。wiki参照です。

発売日 年表
  • 2009.3.12
    ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~

  • 2010.6.24
    トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~
  • 2011.6.23
    メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~
  • 2012.6.28
    アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~
  • 2013.6.27
    エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~
  • 2014.7.17
    シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~
  • 2015.11.19
    ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
  • 2016.11.2
    フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~
  • 2017.12.21
    リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~
  • 2019.1.31
    ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
  • 2019.3.20
    ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~
  • 2019.9.26
    ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

  • 2020.12.3
    ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
  • 2022.2.24
    ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
  • 2023.3.23
    ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
  • 2023.7.13
    マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
  • 2025.3.21
    ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

  • 2025.9.26
    紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~

あとがき

黄昏シリーズは、3作品を別々に購入するよりもゲオでまとめて購入のほうがお得です。

アトリエシリーズは各作品ごとに完結しているので、どれからはじめても問題がないのがいいですよね。素材を集めて、調合して武器やアイテムを作成でき、調合の仕方によって性能の差が出てくるのでついついやり込んでしまいます。

全部をやるのは大変ですが、どれか1つにしぼるのも大変です。どれにしようかな。

2024.9.2追記:結局、アーランドのロロナ、トトリ、メルルとクロスオーバーのネルケ以外はプレイ済みになってしまいました。古いものでも面白いので、次購入するときは、アーランドシリーズを制覇しようかと思います。

あと、「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」は、Switchだと動作が重そうな気がするので、PS5でやろうかなと思います。ちょっと高いけど。

2025.5.23追記:ユミアのアトリエですが、調合はライザやソフィーの方が面白いですが、それ以外はかなり良かったです。

あと、結局アーランドのロロナ、トトリ、メルルもプレイしてしまいました。グラフィックが少し古いですが、今やっても面白いですね。

2025.6.14追記:レスレリのコンシューマー版が出ますね。けっこう探索が広そうなのと、街作りもありガッツリとやり込めそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました