
古い家にあるトイレと脱衣所の天井のベニヤ板が黒くなって暗いので、白い漆喰を塗ることにしました。
3日かかったので、今度するとき用に手順をまとめておきます。
準備するもの
ベジタウォール 塗り壁はじめてセット

古いコテは家にあったのですが、「おまけ3点付きセット」にコテが2つ付いていたので、値段も変わらないしそちらを購入することにしました。
袋を開けて中身を出すのであれば、小さなスコップがあると便利です。ただ、出しにくいので、一番下の方を少し切って絞り出しながら使うと、手が汚れず最後まで無駄なく使い切れます。
下地強化用
ベニア板に直接漆喰を塗ると色移りしたり、カビが出てきたりするようなので、アクドメールと塗る用のローラーセットを購入しました。
マスキング
マスキングテープは購入していたのですが、1個では足りませんでした。3個ぐらいあると余裕を持ってマスキングできます。
マスカーですが、「1100mm」を購入したのですが、結局2つつなげて使用したので、初めから長いものを準備しておくといいと思います。こちらは1個で十分でした。
ゴム手袋
使い捨ての手袋が必須です。
意外と漆喰まみれになりました。
実際に塗ってみた
マスキング大事
今回ほとんどマスキングしなかったのですが、意外と汚れました。
段取り八分、仕事二分です。マスキング大事。
アク止めして24時間放置

アクドメールをローラーで天井に塗ると、かなり垂れるので足元にもマスキングしておきましょう。
また、ベニヤ板にアクドメールを塗ってから24時間放置すると、けっこうテカテカになりました。
塗るとこんな感じ

塗るとこんな感じになります。
マスキングをきっちりしていなかったので、ガタガタになってます。
他の汚れたところは、水をつけた刷毛で擦るときれいに取れました。
かなり汚れる

うまく塗れば大丈夫だと思っていてもかなり汚れました。
右側が比較的きれいなのは、ヘラで乾いた部分を落として、水をつけた刷毛で擦ってきれいにしたからです。非常に手間なので、初めからマスキングをしておいたほうがいいです。
1日では乾かない
けっこう水分量が多いみたいで、1日置いたぐらいでは乾きませんでした。
触るときは何日か置いてから触るようにしましょう。
16kgで約7.5畳
1畳半の天井と、3畳ぐらいの脱衣所の天井と壁の1面を塗ると16kgがなくなりました。商品説明によれば、16kgで約7.5畳分ということみたいです。ちょっと厚めに塗ったのかもしれません。
壁まで塗る場合はそのあたりを計算してから購入するようにしましょう。
あとがき
ずっと天井を向いていたのと、手を上げての作業だったので翌日筋肉痛になりました。普段上を見ることがないので首にけっこうきます。
漆喰を塗ると部屋が白くなり、光が反射して明るくなりました。塗って良かったです。
あとは、吸放湿性と消臭効果に期待したいですね。
コメント