PC関係 | ページ 2 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

PC関係

自作PC

HDDをM.2 SSDに付け替え。PCIeスロットに取り付け。

HDDがうるさいし、振動するし、動作が遅いので、M.2 SSDを使おうと思います。ただ、マザーボードにはM.2 SSDのスロットが余ってないので、「PCI-express 4.0/3.0 x4変換ボード」を使ってPCIeスロットに取り付ける...
PC関係

【logicool】軽くて反応がいいワイヤレスマウスG304がいい感じ。

軽くて使いやすいワイヤレスマウスはないかなと思って探していて、Logicool「G304」を購入してみたのでまとめておきます。Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G304 レビュー同梱物中に入っているものはこんな感じです。マ...
PC関係

【Dell】11世代ノートパソコン「NI355A-BWLBL」レビュー。増設が簡単でオススメ。

2022年だとデスクトップは13世代のCPUまで発売されていて、ノートパソコンは12世代CPUのものが出ているのですが、最新モデルは値段が高いので、一つ前の11世代CPUのノートパソコンを購入しました。8万円しないぐらいで購入でき、性能もそ...
スポンサーリンク
PC関係

【Dell】Inspiron 15 3567をSSD化。メモリ増設はせず。

Dellの15インチノートパソコンがあって、ものすごく遅いのだけれど、これをYouTubeを見る専用ノートパソコンにしたいということでSSD化してみたのでまとめておきます。解体する前にどれぐらいの容量があってメモリがどれぐらいなのか調べたか...
windows10

【Windows】同じMicrosoftアカウントで複数台動かせるの?問題なし。

この記事にたどり着いたということは、現在Windowsのパソコンを使用しているが性能が足りなくなってきたので、新しくパソコンを自作しようと思っているのではないでしょうか。そのときにOSを新しく購入するべきなのか、そのまま使えるのか悩んでいる...
自作PC

【自作PC】空冷CPUクーラーの選び方。ソケットに注意。

自作PCのパーツを選ぶときに悩むのが、CPUを冷やすためのパーツ「CPUクーラー(ファン)」です。水冷式は場所を取るので、空冷をいつも選択するのですが、それでも数が多く悩みます。そこで、次から選ぶときに悩まないように必要な情報をまとめて置こ...
自作PC

【自作PC】電源650Wだと足りないの?消費電力を計算してみよう。

電源を選ぶときに気にするのがワット数です。基本的には650Wで大丈夫ですが、これで本当に大丈夫なのかなと心配になるのでまとめておきます。電源650Wで足りるのか消費電力を計算してみよう使用する電力の目安をそれぞれ調べて計算するのは時間がかか...
PC関係

Surface Laptop Go 2と1との変更点を比較。違いは?簡単まとめ。

「Surface Laptop Go 2」が発売開始されたようで、気になったので前モデルの「Surface Laptop Go」との違いを簡単にまとめておきます。Surface Laptop Go 2 変更点 簡単まとめ本体サイズが若干大き...
windows11

【Canon】プリンターの印刷がしましまに。対処法は?強力クリーニングしまくろう。

賽銭箱を修理しようと思って賽銭の文字を印刷すると、印刷がしましまになってしまって文字を印刷した意味がなくなってしまいました。使用しているプリンターは2011年9月発売「PIXUS MG6230」で、パソコンのOSは「Windows11」です...
自作PC

自作PCを作るようになった「きっかけ」は?安い。

自作PCを作るようになったきっかけをまとめておきます。自作PCを作るようになったきっかけ親が自作PCを組み立ててた親がパソコンを組み立ててたのは大きいです。自分で調べて購入していたわけではなく店員さんに聞いて必要なパーツをその都度集めたり、...
スポンサーリンク