PS5は、HDMI2.1に対応しています。
- 最大120FPS
- 120Hz/4Kモニター
- 8K出力
HDMI2.0との違いを簡単にまとめるとこちらですね。
- HDMI2.0:4K/60Hz
- HDMI2.1:4K/120Hz
性能を完全に発揮するためには、これらに合わせたモニターを購入する必要があります。ただ、HDMI2.1に対応しているかどうかを書いてあるモニターが見つけにくいので、ここにまとめてみました。
さすがにPCモニターで8K出力というのは実用性とコスパが悪いので載せてません。小さいモニターで8Kって見てもわからんしね。
HDMI2.1に対応しているモニター
LG ゲーミングモニター UltraGear 27GP950-B

- 画面サイズ:27インチ
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- パネル:IPS(Nano IPS)
- VESAマウント:100×100 mm
Acer
Nitro XV282K KV

- 画面サイズ:28インチ
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- パネル:IPSパネル搭載、非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
Predator XB323QK NV

- 画面サイズ:32インチ
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- パネル:IPS、非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
標準ではHDMI2.1機能がオフになっているようなので、「設定」の中にある「システム」→「HDMI2.1」をオンにする必要があるみたいです。
GIGABYTE
ギガバイトの4Kモニターはこちらに更新されるみたいです。
AORUS FI32U

- 画面サイズ:31.5インチ
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- パネル:IPS、非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
AORUS FV43U

- 画面サイズ:43インチ
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- パネル:VA
- VESAマウント:200×200 mm
AORUS FO48U
画面サイズ:47.53インチ
リフレッシュレート:120Hz
応答速度:1ms
パネル:OLED
VESAマウント:300×300 mm
こちらはまだ出ていないみたいです。
AORUS M28U

画面サイズ:28インチ
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms
パネル:IPS、非光沢
VESAマウント:100×100 mm
AORUS M32U

画面サイズ:31.5インチ
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms
パネル:IPS、非光沢
VESAマウント:100×100 mm
ASUS ROG Swift PG32UQX

こちらは4K144Hzに対応しているのでHDMI2.1に接続するはずなのですが、プレリリースにその説明があっただけで、現在のホームページにはHDMI2.0対応としか書かれていないので、謎な商品になってます。
「X」が付くと変わるんでしょうかね?
画面サイズ:32インチ
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:4ms
パネル:IPS、非光沢
VESAマウント:100×100 mm
JAPANNEXT JN-315IPS144UHDR

- 画面サイズ:31.5インチ
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- パネル:IPS、非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
MSI Optix MPG321UR-QD

画面サイズ:32インチ
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms
パネル:IPS
VESAマウント:100×100 mm
あとがき
120Hzに対応しているはずなのに、そう表示されていないものはアップデートで改善されたみたいですが、4Kで対応されたのかどうかは謎ですね。
HDMI2.1に対応しているテレビも続々と発表されているみたいなので、PCモニターに限定する必要はなさそうです。テレビの方はこちらにまとめ直しました。
購入するのであれば、間違ったものを買わないように信頼できるところから購入するようにしましょう。
また、価格が非常に高く、PS5も購入できていない状況なので、自分は様子見ですね。4Kにするまえに眼鏡を新しくするほうがきれいに見えそうなのがなんともいえないです。
コメント