庭 | ページ 3 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

【庭】JES&MEDISの不織布ポットを買ってみた。植木鉢よりいい感じ。

不織布ポットがいいらしいと聞いたので購入してみました。サイズが大きすぎたので、もう少し小さいサイズにすると丁度いいみたいです。JES&MEDISの不織布ポットバナナ用に購入バナナに肥料を与えるついでに、植木鉢から不織布ポットに変更しました。...

【庭】今年もゆず刈りの季節がやってきた。

今年もゆず刈りの季節がやってきました。ゆずがなっている限り続くのでまとめておきます。ゆず刈りについて時期この地域では、11月の中頃ぐらいですね。ただただ絞るゆずをしぼって、とれた汁を保存しておきます。保存は一升瓶などの瓶容器に、蓋をして冷蔵...

【庭】いちごを育ててみるのもいいかもしれない。

忘れないようにメモしておきます。いちごを育てるときに気をつけることクラウンまで土に埋めないクラウンが出るぐらいまで土をかける。へその緒とは逆に実がなる親株と子株をつないでいる「へその緒」のような茎とは、反対の方向に実がなる。子株を増やすのは...
スポンサーリンク

【庭】バナナの苗を買ってみた。大きくなるかな。

庭に植えるのにバナナを購入してみました。バナナを買ってみた。ペットボトルで届くポストにペットボトルが入っているのは、なかなかシュールな光景でした。こうやって送ることもできるんですね。なかなか元気そうバナナ自体は元気そうだったので良かったです...

【庭】今年はレモンがいっぱいなった。完全無農薬で放置。

2020年はやたらとレモンがなりました。2020年の庭のレモン防草シートを敷いてみた昨年から変わったことといえば、根本に防草シートを敷いたことぐらいですね。したことといえばそれぐらいです。虫食いなし虫に食われているレモンはあまり見ません。き...

【庭】コガネムシの幼虫、ネキリムシ対策にダイアジノン。

庭を掘るとかなりの確率でコガネムシの幼虫が出てきます。こいつは家庭菜園の天敵で、植物の根っこを食べるみたいです。よく聞くネキリムシは、植物の茎を食べるみたいなので、別物であることを初めて知りました。忘れないように、対策をメモしておきます。参...

【庭】花壇に生えてる花や木を増やしたいときの挿し木のやり方。

花壇に生えている花や木を増やしたいときの挿し木の方法をまとめておきます。忘れないようにメモ代わりです。挿し木をするまえに参考動画挿し木のルール自分の敷地内のものだけ挿し木他人の敷地のものを勝手に挿し木しないパテントのものは販売したら駄目挿し...

【庭】連作障害対策に「菌の黒汁」がいいらしい。

忘れないようにメモしておきます。土壌改良方法参考動画はこちらガーデニングなどをする方にとって、かなり勉強になるチャンネルです。まずは耕そう植えたいところを耕します。「天然ゼオライト」を撒こう天然ゼオライトがいいらしいです。こいつをパラパラと...

ナスの葉っぱを食べてた巨大な芋虫発見!

毎日見ているはずなのに、あるとき急に大きな芋虫が現れました。いったいなんの幼虫なんだろうか。メンガタスズメガの幼虫っぽい調べてみると、クロメンガタスズメガの幼虫っぽいです。地面に穴を掘って蛹になるタイプのようです。たまに地面を掘っていると何...

「アースガーデン ハチ取り撃滅」レビュー。ハチを捕獲しよう。

今年もハチが飛び始めたので、ハチ捕獲器を設置しようと思います。前回は、「フマキラー 捕獲器」でしたが、今回は売っていなかったので「アースガーデン」の捕獲器を使用することにしました。アースガーデン 捕獲器の作り方ハチの捕獲器は、どの製品を購入...
スポンサーリンク