どうも、ねんごたれです。
田舎は住みやすくていいのですが、畑の管理が大変なのがね。何も育ててないですが、草刈りをしたり耕したりと手間がかかるのが難点です。
それで毎年、草刈が大変なので、去年の暮れぐらいに蓮華の種を撒くことにしました。上手くいけば、草刈もしなくていいし、見栄えもいいという一石二鳥の策略です。
種の撒き方はてきとう。
蓮華を植えるのは初の試みで、正直どうやって種を撒いていいのかすらもわからない。
今回は、練習だと思って極力手間のかからない方法ですることに決めました。
畑を耕したあとに、花咲かじいさんのごとく種を撒きました。その後は水もやらず放置です。
なかなか芽は出ません。
何かの芽が生えてきているのですが、どれが蓮華なのかわからず結局は放置するしかないという状況。果報は寝て待て、ということですかね。
年が明けると、マメ科っぽい植物の葉っぱが生えてきており、多分これが蓮華じゃないのだろうか。それにしても、生長が遅いような?もう春ぜよ?
周りの蓮華は咲き始めるが、花すらない。
毎年、近所に生えている蓮華は、この地域に最適化されているのか、咲くのが早い。
今回撒いたのは、言わば引っ越ししてきたよそ者な感じなので、馴染むのに時間がかかっているのかもしれない。
四月ごろにやっとこさ咲く。

撒いてから約半年と時間はかかりましたが、無事蓮華が咲きました。
いつもは枯草からの雑草が伸び放題なのですが、今年は蓮華がいっぱいで見栄えもいいです。
これで種が落ちて毎年咲いてくれるようになるといいんですがね。早くも来年がたのしみです。

適当に撒き散らしながら歩いたので、撒けてないところがちらほらあることに咲いてから気が付いた。きれいな一本道になってました。これはこれでありです。
ちなみに種はAmazonで購入。
だいたい1Lが2000円ぐらいですかね。
正直、咲くまでは半信半疑でしたが、きちんと咲いてくれました。
種を撒いた後は完全放置でも、咲くみたいなので、めんどくさがりの人でも大丈夫なのではないかと思います。
※再入荷の目処が立っていないので、違う種類のもの↓。
追記:トラクターが入れにくい。
そのままトラクターで耕そうとすると絡まって仕方がない。
もう少し茎が柔らかめのクローバーを植えるのがいいかもしれない。
コメント