砥石は安いのと「刃の黒幕」とどっちがいいの?練度による。 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PR
スポンサーリンク

砥石は安いのと「刃の黒幕」とどっちがいいの?練度による。

砥石を購入するときに考えるのが、安いものと「刃の黒幕」とどちらを購入したらいいのかということです。

結論を先に書いておくと、包丁を研いだことがあるのであれば「刃の黒幕」です。

スポンサーリンク

疑問点まとめ

安い砥石と高い砥石の違いは?

安い砥石と高い砥石の違いですが、高いもののほうが質が高いです。

安い砥石は、減ってくると途中でだまのような大きな粒が出てきたり、粒が一定じゃなかったりします。大きな粒が研いでいる刃に当たるとその部分だけ凹んだり最悪かけたりするので良くないです。

また、安いものはすぐにすり減る割に研げないことが多いです。

そこそこの値段がするような砥石を購入するのがいいです。

砥石の裏表は?

砥石は細かい粒の集合体なので表裏は関係ないです。

文字が印刷されているようなものは、文字が印刷されていない面から使用するといいと思います。

砥石の番数は?

砥石の番数は数字が低いものほど荒いです。

家の包丁を研ぐのであれば、#300と#1000があれば問題ないです。それ以上の番数になるとうまく使わないとすぐに切れなくなるので、#1000か#2000ぐらいで止めておいたほうが無難です。

砥石の値段って高くない?

砥石の値段は高いです。特に、番数が多いものはそれだけ高いです。

ただ、#4000以上になってくると違いがわからないですし、よっぽど包丁の扱いが上手くないと使いこなせません。研ぐのも難しいです。

したがって、初心者の人はそこまでの砥石を購入する必要はないでしょう。

安いのと高いのどっちを購入したらいいの?

包丁を研いだことがなく初めて砥石で包丁を研ぐという人は、表裏の番数が違う安い砥石でいいと思います。

初めて包丁を研いでみると、まっすぐ研げなかったり、砥石を削るだけで包丁が切れなくなったりと、失敗することが多いです。高いもので練習するともったいないので、安いものである程度研げるようになってから高いものを購入したらいいと思います。

やすい砥石は、練習用と思って削り切るぐらいの考えでいいでしょう。

砥石はいつ買い替えたらいいの?

包丁が研げるようになってくると、だんだん安物じゃ満足できなくなってきます。

  • 水の吸収が早すぎるし浸ける時間が長い
  • もう少し長さや幅があったらな
  • 途中で異物が入っていて刃がかけるのはやめて欲しい
  • 砥石内の糊で刃が滑る
  • 砥石の端が欠ける
  • 番数の低いものが欲しい

研いだことがないと見えてこない違いというものがわかるようになってくるので、そうなってくると良い砥石を購入したほうがいいでしょう。

また、削りすぎて軽くなり研いでいるときにガタガタしてきても買い替えですね。よっぽど研がないとなくならないので、心配しなくて大丈夫だと思います。

オススメの砥石は、刃の黒幕

ケースに入っている

ケースに入って届くので、砥石が欠ける心配もないです。

このケースは研ぐときの土台にもなるので便利です。

サイズが違う

普段使っている安い砥石とはサイズが違います。

包丁を45度にしたときに幅が短いと研ぎにくいのですが、刃の黒幕は幅が広いので研ぎやすいです。

予め水につけておかなくていい

刃の黒幕は、予め水につけておく必要がないので、研ぎたいときにすぐに研げて便利です。

購入する番数は?

自分が購入している番数は3種類で「#320(青)」「#2000(緑)」「#5000(ピンク)」です。

#320

包丁の刃が欠けているときは、#320ぐらいでまず欠けを直しましょう。

#1000以上の砥石で欠けを直そうとすると、よっぽど長い時間研がないと直りません。欠けが直らないことには切れ味を回復させられないので、荒い砥石を1つ持っておくといいです。

#2000

#1000でもいいのです。

基本的に砥石で研ぐときは、順当に番数を上げていくのですが、慣れてないとけっこう難しいです。なかなか効果を実感することもできません。

したがって、欠けが直ったら#2000ぐらいの番数で仕上げしましょう。これだけでかなり切れ味が良くなります。

#5000

こちらは仕上げ用です。刺身包丁や魚をさばく包丁を研ぐときに使ってます。

普段使用している包丁をこの砥石で研ぐと、包丁がすぐに傷んで切れ味が落ちるのと、研いだすぐは切れ味が良すぎて指を切ってしまいがちです。

普段の包丁はそこそこの切れ味を維持しておくといいと思います。

面直し用砥石

砥石で研いだ後は、砥石同士で研いで面直ししておきましょう。平面じゃないとうまく包丁を研げません。

また、砥石を1個しか持っていない場合は、修正用砥石を持っておきましょう。

ただ、刃の黒幕に変えてから砥石同士をすり合わせて面直しできるようになりました。それからはほとんど修正砥石は使ってないです。

あとがき

包丁の刃を下にして食洗機で洗ったりすると欠けたりして切れ味がすぐに落ちますし、柄の部分も劣化が早いです。包丁は手で洗って水滴を拭き取ってすぐに片付けるようにすると切れ味を維持できるので、そのようにしましょう。

また、砥石を購入するときは荒いのと細かいのと2つの砥石は持っておきたいところです。互いに面直しもできますしね。

砥石で研ぐのがめんどくさいという人は、シャープナーを購入したほうがいいでしょう。シャッとすれば切れ味を回復できますし、場所も取りません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました