ねんごたれ | ページ 113 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ねんごたれ

自作PC

【自作PC】SSD、HDDの選び方。M.2 SSDおすすめ。

SSDやHDDは、データを保存するだけでなく、パソコンを動かすためのOSを保存しておくのに必要です。したがって、最低でも1つはつける必要があります。基本的には、OS用(Cドライブ)に1つと、データ保存用に1つです。パソコンの用途によっては、...
自作PC

【自作PC】パソコンの電源は何Wを選べばいい?選び方とオススメ電源まとめ。

パソコンを自作するときにややこしいのが電源の容量計算です。電源の容量が足りなければ、パソコンが動きませんし、大きすぎれば値段が高くなってしまいます。丁度いい容量を選びたいですね。パソコンの電源の選び方電源の容量からW数を計算しよう電源の容量...
自作PC

【自作PC】メモリの選び方。何GBぐらいあればいいの?

パソコンを自作するときに、メモリは何でもいいのかというと違います。メモリにも型があり、マザーボードと型が合っていないとつけることができません。そのあたりをまとめておきます。メモリの選び方使うマザーボードをまず決めようメモリは、CPUとマザー...
スポンサーリンク
自作PC

【自作PC】マザーボードの選び方。CPUに合わせよう。

マザーボードはCPUの形に合わせて購入する必要があります。また、マザーボードのチップセットが対応していないと形があっていたとしてもダメなので注意しましょう。マザーボードの選び方どこのメーカーのものを買うか決めようマザーボードを作っているメー...
自作PC

【自作PC】OSはどこで何を購入するのがいいの?すでに持ってるなら必要なし。

自作パソコンを作るときに重要なのがOSです。MacBookやノートパソコンを購入する場合はあまり考えなくてもいいですが、パソコンを自分で組み立てるときは必須になります。そこで、OSの選び方、買い方をまとめておきます。Windows10バージ...
PC関係

【失敗談】間違えてAMDのCPUファンを購入してしまった。

パソコンを組もうとパーツを購入したのはいいものの、いざ組み立てる段階で致命的なミスに気が付きました。Intel用のマザーボードなのに、AMD用のCPUファンを購入してしまいました。どうにかやってみたのですがダメだったので、後に失敗する人がな...
Amazon関連

【Audible】退会方法解説。あまり使わなければ退会しておこう。

Audibleの退会方法を載せておきます。パソコンからの退会方法になります。Audibleの退会方法AudibleのサイトでログインしようAudibleのサイトでログインします。Amazonからでも「その他のアカウント」→「Audibleア...
自作PC

【自作PC】CPUの選び方。自分にあったものを選ぼう。

パソコンの中で性能を決める大切なパーツのCPU。どれを選べばいいのかわからないという人に簡単な方法を載せておきます。また、CPUには「intel」「Ryzen」の2種類があります。ここでは「intel」のものを基準にして説明していきます。C...
自作PC

【自作PC】各パーツの役割を簡単に解説。

初めてパソコンを組み立てようと思ったときに問題になるのがパーツの多さです。どのパーツがどんな役割なのかがわかりにくく、必要なものなのかさえもわからないので、その時点でパソコンを組み立てるのを断念してしまいがちです。そこで、各パーツの役割を台...
アトリエ系

【Switch】アトリエシリーズまとめ。素材集めて調合が楽しい。

たまにやりたくなるアトリエシリーズですが、作品が沢山ありどれがどれなのか忘れてしまいがちなのでまとめておこうと思います。古いアトリエシリーズもNintendo Switchでプレイできるようになっており、遊びやすくなっているので、やったこと...
スポンサーリンク