ねんごたれ | ページ 131 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ねんごたれ

windows10

【Windows10】パソコンを使うなら知っておこう。タスクマネージャーの使い方。

パソコンを使っていると急に動作が重くなったり、フリーズしたりしてしまうことがありませんか。これが頻繁にあるのであれば、パソコンの性能が使うソフトの性能に追いついていないことがあるので、ハード面の見直しが必要になります。そうではなく、ときどき...
iPhone

NTT西日本㈱お客様サポートのふりをしたご利用料金の確認SMSに気をつけよう。

先日このようなNTT西日本㈱を名乗るショートメッセージ(SMS)が急に送られてきました。差出人がアルファベットと数字を組み合わせたものになっており、かなり怪しいです。モザイクをかけている理由は、もしかしたら送った番号ごとに組み合わせを変えて...
おすすめ商品・メモ

ヤマハの「YAS-209」をテレビに接続するときに注意したいこと。

LGのテレビ(65UM7300EJA)を購入したあと、音も良くしたいということで、サウンドバーを購入することにしました。値段は、価格.comでも33,300円となかなか高いですが、音のいい4Kテレビにすると値段はそれの比ではないのでいい買い...
スポンサーリンク
おすすめ商品・メモ

LGのテレビとアレクサを連携する設定方法をかんたんに解説。

LGのテレビ(65UM7300EJA)がAmazonのEcho Dotと連携できるようなので試してみたところ、いろいろと説明がわかりにくいところがあり苦戦しました。無事に連携ができ、話しかけるだけでテレビを点けたり消したりすることができるよ...
雑記

カスタムサムネイルのために、youtubeアカウントの確認をしよう。

youtubeに動画を投稿するだけでもいいのですが、サムネイルをカスタムすることでどの様な内容の動画なのかがひと目で分かるようになります。ただし、カスタムサムネイルを使用するには、「アカウントの確認」をしなくてはなりません。ここでは、アカウ...
windows10

【windows10】「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が高すぎてパソコンが止まってしまう。

パソコンの調子が悪い時、タスクマネージャーの存在を知っている人であれば、「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が高いことが確認できると思います。この「Antimalware Service Execu...
DaVinci Resolve

【DaVinci Resolve 16】動画に挿入する声の音量を上げ下げする方法。

ここでは、「DaVinci Resolve 16」を使って、動画に挿入する声や音楽などの音量を上げ下げする方法を紹介します。音量を少し上げてあげるだけで聞きやすくなったり、下げてうるさすぎないようにしたりということができるようになります。音...
DaVinci Resolve

【DaVinci Resolve 16】動画のフェードイン、フェードアウトのやり方。

ここでは「DaVinci Resolve 16」を使った、フェードインやフェードアウトの効果を付ける方法を紹介します。知っていれば、一瞬でできるので覚えておいて損はないです。動画のフェードイン、フェードアウトのやり方エディットページを使おう...
ブログ関連

【Googleアドセンス】貼ってないところに広告があるのはなぜ?

サイドバーに設定していないにも関わらず広告が表示され、本文中にも自分の意図していないところに広告が表示されている。いったいなぜなんだろうか。わからないまま放置していたが、ついに解決したのでまとめておきます。Googleアドセンスの自動広告の...
DaVinci Resolve

【DaVinci Resolve 16】動画をカット(分割)する方法。

【DaVinci Resolve 16】では下のメニュー欄に「カット」が追加され、 編集が簡単になってます。カットだと、切り取りと間違えやすいので、ここでは分割という表現をしようと思います。今回は動画を分割する方法を2つ紹介します。動画をカ...
スポンサーリンク