原付き | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

原付き

車・原付

【原付き】マフラーに草が詰まってる。取り外し、掃除やり方まとめ。ホンダDio(AF68)。

久しぶりに原付きで出かけようとするとエンジンがかからないので、「おや?」と思いマフラーを見てみると草が詰まっていました。どうやら、何か生き物が巣を作っているようでした。ピンセットで草を取り除いただけではダメなので、マフラーを取り外して掃除し...
電動工具類

電動空気入れにマキタ「MP180DZ」。「MP181DZ」との違いは?

タイヤの空気を入れるのにエアーコンプレッサーを購入したのはいいのですが、非常に使いにくかったので買い替えました。どこが使いにくかったのかまとめておきます。マキタ「MP180DZ」を選んだ理由場所を取らない専用のケースに入っており、保管に場所...
車・原付

原付きDIO(AF68)のエアフィルター交換。結構汚い。

原付きHONDA DIO(JBH-AF68)のエアフィルターを交換してみました。交換のやり方をまとめておきます。HONDA DIO(JBH-AF68)のエアフィルターの交換 やり方交換に必要な道具柄の長いドライバー交換に必要な道具は、先の長...
スポンサーリンク
車・原付

原付 HONDA DIO(JBH-AF68)のオイル交換をしてみた。10W-30。

たまに乗っている原付きなのですが、走っているとエンジンのふかし具合に違和感があったので、急遽エンジンオイルを交換することにしました。以前交換してから5年ぐらい経っていたので、そのことにもびっくりです。記録用に、やり方をまとめておきます。HO...
車・原付

原付きHONDA DIO(JBH-AF68)のバッテリーを交換。

メルテックのバッテリー充電器「MP-200」を使って充電してみたのですが、バッテリーが完全に切れてしまっていて充電できなかったので結局バッテリーを交換することにしました。やり方をまとめておきます。HONDA DIO(JBH-AF68)のバッ...
車・原付

メルテック(MP-200)で原付きのバッテリーを充電してみた。原付 HONDA DIO(JBH-AF68)。

原付き(HONDA DIO(JBH-AF68))のバッテリーが切れていたので、メルテックのパルス充電器「MP-200」を購入して充電してみることにしました。やり方をまとめておきます。原付きのバッテリー充電のやり方蓋を開けようバッテリーが入っ...
車・原付

原付きタイヤの空気キャップが壊れた。どれが合う?バルブキャップ。

原付きの空気を入れていると、バルブのキャップがぶっ壊れてしまいました。キャップはどれにしたらいいのか迷っていたのですが、車用のものでピッタリだったのでまとめておきます。原付きタイヤのエアバルブエーモン エアバルブキャップ 黄銅使用したのは「...
車・原付

原付きの空気の入れ方。電動空気入れが便利。

原付きの空気の入れ方をまとめておきます。原付きの空気の入れ方自転車用のはハズそう原付きの空気を入れる場合、引っ掛けるのではなくて、はめ込んでいれるタイプ(米式バルブ)なので、自転車用のもの(英式バルブ)は外してしまいましょう。ギリギリ取付可...
車・原付

原付のカバーを購入。虫が多いところでは使わない方が良さそう。

原付(Dio)が砂埃まみれになるのと、小鳥が休憩に使って糞だらけになるのを防ぐためにカバーを購入してみたのでまとめておきます。原付用のカバー 乗っている原付き乗っているのはDioです。Gimbooのバイクカバー購入したのは、「Gimboo」...
車・原付

『NITEIZE(ナイトアイズ) エスビナー ステンレス』が思ったよりも小さい。

原付のキーケースは不便だったので、カラビナに変えてみた。購入したのはこれ。 NITEIZE(ナイトアイズ) エスビナー ステンレス S字 カラビナ ダブルゲート サイズ#1 これに決めた理由は前回記事に書いている。思っていたよりもかなり小さ...
スポンサーリンク