【自作PC】グラフィックボード(GPU)の選び方。性能?価格? | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PR
スポンサーリンク

【自作PC】グラフィックボード(GPU)の選び方。性能?価格?

自分がパソコンを組み立てた2022年よりも大幅にグラフィックボードが安くなっているので、選び方をまとめておこうと思います。

2025.6.17変更:RTX5000シリーズの値段が下がってきたので書き直しました。

スポンサーリンク

グラフィックボードの選び方

目的をしっかりと決める

まずパソコンを使って何をしたいのかをしっかりと決める必要があります。

グラフィックボードを使用する目的は、だいたい以下の通りではないでしょうか。

  • デュアルモニターにしたい
  • ゲームがしたい
  • 動画編集がしたい
  • 画像生成AIが使いたい
  • CADを動かしたい
  • ゲームを作りたい
  • モデリングしたい

最近のマザーボードは、映像出力のHDMIとDP(DisplayPort)の両方があるので、両方のケーブルを持っていればグラフィックボードがなくてもデュアル化することができます。それだけの目的の場合であればグラフィックボードは必要ないです。

それ以外の目的で、映画をみたいや調べ物がしたい、ホテルやライブの予約がしたいなどにグラフィックボードは必要ないのでつけなくて大丈夫です。

安くなったとはいえグラフィックボードは高いので、目的がないのであれば購入しないようにしましょう。また、あとで取り付けることができるので必要になったときに購入すれば大丈夫です。

値段だけを見て買わない

グラフィックボードは、世代ごとに名称が違います。2023年現在だと「4000番台」になっています。

安すぎるものを買わないのはそうですが、世代の古いものでも値段が高騰しているものがあり、そういうのも購入しないようにしたいところです。

スペックでよく見るのはメモリですが、その世代によって性能が違います。自分は製品ごとに比較サイトなどを参考にスペックを調べます。

↓よく使用するグラフィックボード比較サイト

グラフィックボードのサイズも注意

グラフィックボードのサイズも注意しましょう。

「せっかく購入したのにPCケースに入らない」といったことになると泣いてしまいます。

調べるのがめんどくさい場合は、いっそのことオープンフレームのPCケースにするのもいいと思います。ホコリも思っていたほど溜まりませんし、最近は、HDDを使用せずM.2 SSDになってるので音も静かです。光学ドライブは外付けのもので十分です。ほとんど使いませんしね。

おすすめのグラフィックボードは?

性能の低いものから順番に載せています。

性能が良くなるほど電力が必要になるので、ほとんどのグラフィックボードに補助電源がついています。補助電源というのが気になる人は、こちらのサイトが参考になります。

玄人志向 NVIDIA RTX3050 搭載 グラフィックボード GDDR6 6GB

性能はそれほど必要ないけどグラフィックボードが欲しい場合や、CPUの型番で「F」が末尾についている映像機能を排除してその分CPUの値段を下げたものを使用する場合などはこちらがオススメです。

これより性能を下げた場合、グラフィックボードを持っている意味がないです。

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060 GDDR6 12GB

自分が使用しているのはこちらです。

購入したときはこちらが1番コスパが良かったですが、約8万円と今の倍ぐらいしてました。ほんまに安くなりましたね。

玄人志向 NVIDIA Geforce RTX5060 GDDR7 8GB

メモリ数は「GeForce RTX3060」より少ないですが、こちらの方が性能が上のようです。

これから購入するのであれば、こちらがオススメです。

玄人志向 NVIDIA Geforce RTX5070 GDDR7 12GB

さらに性能を求めるのであればこちらです。値段が倍ぐらいするので、もしCPUに「core i5」を使用しているのであれば、こちらを購入するよりもCPUの方の性能を上げたほうがいいでしょう。

PCゲームを遊んでいて、高画質でマップが広く複数同時対戦が多い場合などについては「NVIDIA GeForce RTX3060 12GB」だと物足りないかもしれませんので、こちらのモデルがいいかもしれません。

ただ、値段が高いのでお金に余裕があるならという感じです。それでも発売当初よりもかなり値段が下がってきました。

玄人志向 NVIDIA Geforce RTX5080 GDDR7 16GB

このあたりから値段が跳ね上がります。

よっぽど仕事で高性能なグラフィックボードが必要な場合を除いて必要ないでしょう。

GIGABYTE NVIDIA Geforce RTX5090 GDDR7 32GB

「GeForce RTX 5090」が2025年現在の最高モデルという感じです。

ここまでは必要ないでしょうが、購入したときのサクサク感や万能感がやばいんじゃないかと思ってます。体験したことはないですが。

あとがき

基本的に「NVIDIA GeForce RTX3060 12GB」ですべて対応可能です。

使ってみて、どうしても「もっとサクサク動かしたい」という場合に、グレードアップしていくといいのですが、買い替えたモデルが期待通りの仕事をしてくれるのかは試してみないとわかりません。

毎年スペックの高いモデルが出てその度に大きく値段が上下するため、基本的には「NVIDIA GeForce RTX3060 12GB」「NVIDIA GeForce RTX5060 8GB」あたりを購入しておき、パソコンを買い替える必要が出たときにグレードアップしていくといいと思いますし、自分もそうしてます。余ったグラフィックボードは、メルカリで売ってもいいし、古いパソコンにつけて使用してもいいですしね。

2025.6.17追記:RTX5000シリーズの値段がだいぶ下がってきているので、もう少し値段が下がるのを待ってから「RTX5070」を購入するとちょうどいいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました