カテゴリーを選択したときに表示されるページは、記事の一覧が表示されるだけになっています。
もし、アナリティクスなどでカテゴリーページが頻繁に見られているのであれば、欲しい情報がなかなか見つけられなくなっている可能性があります。そこで、探しやすいようにしてあげる必要があります。
ここでは、簡単な手の入れ方をまとめておきます。
カテゴリーページを編集しよう
「投稿」→「カテゴリー」へ行こう
カテゴリーの編集は、「投稿」→「カテゴリー」の中から編集可能です。
カテゴリーの「編集」を押そう

作成したカテゴリーの「編集」を押してあげると、「カテゴリーを編集」というページに行きます。

「カテゴリーを編集」のページでは、カテゴリーを細かく設定できるようになっています。
カテゴリタイトルを編集しよう
カテゴリタイトルを編集しましょう。
Cocoonを使用していない人にとって、カテゴリーページへ来てもどうなっているのかわかりにくいです。そこで、記事一覧が表示されることがわかるように「〇〇記事一覧」というように直しておくとわかりやすいです。
カテゴリ本文を編集しよう
カテゴリ本文を編集しましょう。
ここで追加した文章は、カテゴリタイトルと記事一覧の間に表示されます。記事を書くときと同様に編集できるので、まとめページをここに作成するか、まとめたページをブログカードなどでリンクを貼っておくとそちらへ誘導することが可能です。
作成したのはこんな感じ

すべてを作成する必要はなし
すべてのカテゴリページを編集する必要はありません。
見られているカテゴリだけや、記事数が多いカテゴリだけでいいでしょう。
あとがき
これで、カテゴリーページが少し見やすくなりました。
コメント