玄関の雨水対策。雨のたびに玄関がビショビショ。 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
PR
スポンサーリンク

玄関の雨水対策。雨のたびに玄関がビショビショ。

少し強い雨になると玄関のドアの下から雨が入り、玄関がビショビショになってしまいます。

そこで、雨水対策をすることにしました。けっこういい感じだったので紹介します。

2025.5.27追記:読みにくかったので書き直しました。

スポンサーリンク

玄関ドア下の雨水侵入対策

準備したもの

「Homekirei 隙間テープ 茶色 お徳用6m」です。

6mも必要ないですが、耐久力がどれぐらいあるかわからないため長めに用意しました。

玄関ドアの下側を拭こう

雨水は玄関ドアの下側から風といっしょに入ってくるようなので、玄関ドアの下側にテープを設置します。

汚れがあると貼っても剥げてくるため、ドアの汚れは拭いておきましょう。

隙間テープを貼ろう

準備した隙間テープをドアの下側に貼りましょう。

半分が両面テープになっているので、簡単に貼ることができます。

幅が広めで大丈夫

隙間テープの幅は結構広めです。

ドアを閉めるときに歪んでしまいますが、テープ自体が柔らかいので問題ありません。むしろ、隙間がなくなるのでかえって良いです。

コーキングのし直し

水の侵入部分を特定

隙間テープでも雨水が入って来ていたので、その部分を探してみました。玄関扉にはガラス部分があるのですが、ガラスの隙間のゴムパッキンが劣化しており、そこからも雨水が出ていることが判明しました。

コーキングをし直す

ゴムパッキンを外してからコーキングしたほうがいいのですが、ボロボロで取れなかったので、その上からシリコンシーラントでコーキングして対処しました。

見た目が少し不格好になりましたが、水漏れがなくなりました。

あとがき

これで玄関ドアへの雨水の侵入を防ぐことができました。テープを貼っただけなのに全然違います。水も風も入ってこなくなったので、玄関も静かになりいい感じです。

また、雨水だけでなく、虫対策にもなるので田舎に家がある人にはかなりオススメです。これで玄関にムカデが入って来なくなったらいいんですがね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました