
iPhone14に買い替えたのですが、それまで使っていたワイヤレス充電器の充電範囲が狭く、充電できないことが多かったので、充電時にズレないようにmagsafe充電器を購入することにしました。
純正のものは高いので、NANAMIのmagsafe充電器を購入したところ、なかなか良かったのでまとめておきます。
NANAMI magsafe充電器 レビュー
きれいに剥げなかった

購入したものがたまたまダメなものだったのか、表面の保護シールがきれいに剥げませんでした。

ねんごたれ
剥いだらダメなやつじゃないよね?

なんとか剥がすとこんな感じになります。
USB-C用の充電器

NANAMIのmagsafe充電器は単体で使用できず、TypeCのUSB充電器が必要になります。
USB Type-C充電器も種類が色々とあるのでどれにしようか迷いましたが、「Anker PowerPort III Nano 20W」を購入することにしました。
NANAMIで揃える場合は、「NANAMI 急速充電器 30W」のものがあります。
電気が通ると光る

コンセントに接続すると、稲妻部分が光ります。充電時にも光ります。
常時点灯しているわけではなくて、しばらく光ると消えるので、夜寝るときに明るいということはないです。
裏面はクッション性が良い

裏面は、クッション性の良い滑り止めがついているので、机の上を滑っていく心配はないです。
片手で外せる
magsafe充電器は片手で外せないと聞きますが、このNANAMIの充電器は片手で外せます。
magsafe対応のケースであれば、ケースを付けたまま充電できるので便利です。
くっつくので、ズレないし置きやすい
magsafe充電器だと、ちょうどいいところでくっついてズレないので、充電するときに充電できる場所を探す必要がないのは便利です。
ちょっと温かくなる
magsafeで充電すると本体がちょっと温かくなります。
あとがき
magsafe充電器に慣れてしまうと、Lightningケーブルに戻れませんね。
コメント