RYOBIの刃研ぎグラインダー「CG-10」のメンテナンス方法。 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
スポンサーリンク

RYOBIの刃研ぎグラインダー「CG-10」のメンテナンス方法。

RYOBIの刃研ぎグラインダー「CG-10」のメンテナンス方法をまとめておきます。

スポンサーリンク

RYOBI 刃研ぎグラインダー「CG-10」のメンテナンス

刃の交換にアジャストピンレンチ

刃を交換するためには、「アジャストピンレンチ」というものが必要になります。

結構硬いため、刃をペンチか何かで固定しながら外すようにしましょう。急に回ったときに怪我をしないように革手袋をしておくほうがいいかもしれません。

カーボンブラシの交換方法

カーボンブラシを交換するためには、すべてのネジを外す必要があります。

刃を外した部分にもネジがあるため、刃は外しましょう。

電源付近にあるモーターっぽい部分を持ち上げるとポロッと出てきます。

なかなか取り付けにくく、コロコロ転がってしまうため注意しましょう。減ってなければ交換する必要はなさそうです。

適応するカーボンブラシは、以下のサイトの適応表を確認しましょう。

「CG-10」に合うカーボンブラシは「608CV」でした。

あとがき

古いものだったので、カーボンブラシが減っているかと思いましたが、ほとんど減っていなかったのでビックリでした。

ただ、電源をつけたときにカラカラと音がなるため、どうにかしたいのですが原因が不明です。

あまり使わないので別に問題はないんですが気になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました