
マキタの18Vバッテリーで使えるものをいくつかまとめておきます。
マキタ 18Vバッテリーで使える工具類
インパクトドライバー

10.8Vのドリルドライバーも手頃なのですが、威力が足りず2×4材に最後まで打ち込むことができないので、インパクトドライバーを購入するのがおすすめです。
空気入れ

充電式の空気入れがあると、めちゃくちゃ便利です。
タイヤ系の乗り物を使っているのであれば持っておいて損はないですね。
充電式トリマ
コンセント式ではないので、使用する場所を選びません。
マルチツール
どこでも使用できるので、ちょっとしたところを切断したいときに便利です。
チェーンソー
充電式だとエンジンがかけやすいです。
ただ、エンジンオイルは別途準備する必要があります。
丸のこ
充電式であれば、どこでも作業ができて便利です。
コードレス掃除機

吸引力がいい掃除機です。写真は、旧モデルの「CL281」です。
粉塵や木くず、砂を吸い込むと吸引力が落ちるため、その都度フィルターを洗って乾かした方がいいです。ただ、家の中で使用する場合は問題ないですね。
現在は、40Vと吸引力が変わらない「CL286」が出ているので、そちらを購入するのがいいです。
ベルトサンダ
コンセントに接続すると作業スペースが限られてしまうため充電式のほうが便利です。
草刈り機
混合油を入れなくてもいいので、エンジンをかけるのが簡単です。
3.0Ahのバッテリーと書かれていますが、取扱説明書を確認してみると6.0Ahでも使用できるみたいなのでそちらのバッテリーを使ったほうが持続時間が長いです。
バッテリーは別売りのものを購入したほうが良いと思います。

自分はスプリットモーターのものを持ってます。持続時間が少ないのであまりオススメではないです。
グランドトリマアタッチメントの長いタイプが出たらそちらに移行しようかと思います。
生垣バリカン

生け垣を刈るのであれば、充電式生け垣バリカンがオススメですね。写真は「MUH367DZ」です。
切れ味は申し分なく、作業時間もコード式に比べて大幅に短縮できるのでオススメです。ただ、少々重たい(コード式と比べると軽い)ので、もう少し軽めのものでいいかなと思います。
1kg軽いと使い勝手が違うと思います。
公式サイト
18Vバッテリーで使用できる工具は書ききれないぐらい多いので、その他の製品については公式サイトを確認してみてください。
あとがき
18Vのバッテリーを単品で注文しても良いのですが、少々値段が高いです。
どれかの工具を充電器とセットで購入し、その他の工具を単品で購入するようにするのがおすすめです。
また、3.0Ahと書かれているものでも6.0Ahのバッテリーを使用できる(持続時間が違うだけ)ので、6.0Ahのバッテリーで揃えておくと良いと思います。
コメント