
車のバッテリーがあがってエンジンが起動できなかったので、バッテリーを充電するためにメルテックの「MP-220」を購入してみました。
使い方をまとめておきます。
メルテック パルス充電器 MP-220の使い方
プラスから接続
コンセントを接続する前に、バッテリーの端子に接続します。
プラス→マイナスの順で接続します。MP-220は接続するものを間違えても大丈夫なようになっていますが、変な癖を付けないようにしましょう。
コンセントを接続しよう
端子に接続できたら、コンセントに接続しましょう。
30秒ほど待とう

充電が開始されるまで、30秒ほどこんな感じの画面になります。

その後、自動で充電が開始されます。
このまま放置しておいても大丈夫です。
始めにパルス充電するとき

始めにパルス充電したいときは、「パルス」と書かれているところを押せばパルス充電が開始されます。
中断したい場合は、もう一度「パルス」を押す必要があります。
パルス充電後、自動で通常の充電に切り替わります。

充電時は結構ファンの音がします。
充電後は自動でパルス充電になる
充電後は自動でパルス充電(維持充電)が開始されるので、始めにパルス充電をしなくても大丈夫です。
充電には時間がかかる

結構時間がかかるので、朝一から充電し始めるか、車庫に入れているのであれば寝ている間に充電しておくといいでしょう。
途中で止めたい場合は、STOPを押せばこの画面になります。
STOPの後コンセントを引っこ抜こう
STOPを押したあとは、まずコンセントを引っこ抜きましょう。
マイナスからハズそう
端子はマイナスの方から外します。
マイナス→プラスの順です。
あとがき

1台あると家にあるバッテリーが必要な機械をほぼ全て充電できるので便利です。
ただ、充電するには半日ぐらいかかるので、1日何台も充電するということはできないです。
また、充電後は自動的にパルス充電(維持充電)に切り替わるため、STOPで止めない限り自動的に止まるということはないので注意です。
コメント