車・原付 | ページ 2 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

車・原付

車・原付

ケンウッド「DPV-7000」の後継機「DDX5020S」が出てた。違いは?

トヨタのウィッシュに「DPV-7000」をつけた後、後継機を待っていたのですが、生産がなくなりもう出ないのかなと思っていたら、知らない間に「DDX5020S」というのが出ていました。2年ぐらい前に。いったいどれぐらい変わったのか気になったの...
車・原付

MP-220の使い方。充電がなかなか終わらない。

車のバッテリーがあがってエンジンが起動できなかったので、バッテリーを充電するためにメルテックの「MP-220」を購入してみました。使い方をまとめておきます。メルテック パルス充電器 MP-220の使い方プラスから接続コンセントを接続する前に...
車・原付

原付きHONDA DIO(JBH-AF68)のバッテリーを交換。

メルテックのバッテリー充電器「MP-200」を使って充電してみたのですが、バッテリーが完全に切れてしまっていて充電できなかったので結局バッテリーを交換することにしました。やり方をまとめておきます。HONDA DIO(JBH-AF68)のバッ...
スポンサーリンク
車・原付

メルテック(MP-200)で原付きのバッテリーを充電してみた。原付 HONDA DIO(JBH-AF68)。

原付き(HONDA DIO(JBH-AF68))のバッテリーが切れていたので、メルテックのパルス充電器「MP-200」を購入して充電してみることにしました。やり方をまとめておきます。原付きのバッテリー充電のやり方蓋を開けようバッテリーが入っ...
車・原付

メルテックのパルス充電器を比較。それぞれどこが違うの?

バッテリーを充電するのにパルス充電器がいいというので調べていてメルテックの充電器が良さそうだなというところまできたのですが、種類が多くてどれを選んでいいのかわかりにくいです。そこで、パルス充電器に絞ってまとめてみて改めて考えようと思います。...
車・原付

原付きタイヤの空気キャップが壊れた。どれが合う?バルブキャップ。

原付きの空気を入れていると、バルブのキャップがぶっ壊れてしまいました。キャップはどれにしたらいいのか迷っていたのですが、車用のものでピッタリだったのでまとめておきます。原付きタイヤのエアバルブエーモン エアバルブキャップ 黄銅使用したのは「...
車・原付

原付きの空気の入れ方。電動空気入れが便利。

原付きの空気の入れ方をまとめておきます。原付きの空気の入れ方自転車用のはハズそう原付きの空気を入れる場合、引っ掛けるのではなくて、はめ込んでいれるタイプ(米式バルブ)なので、自転車用のもの(英式バルブ)は外してしまいましょう。ギリギリ取付可...
車・原付

原付のカバーを購入。虫が多いところでは使わない方が良さそう。

原付(Dio)が砂埃まみれになるのと、小鳥が休憩に使って糞だらけになるのを防ぐためにカバーを購入してみたのでまとめておきます。原付用のカバー 乗っている原付き乗っているのはDioです。Gimbooのバイクカバー購入したのは、「Gimboo」...
車・原付

ホンダ・アクティのバッテリーを交換。ちょい乗りは充電制御車用がいいみたい。

ホンダ・アクティ「GDB-HH5」のバッテリーを交換したのでまとめておきます。アクティ「GDB-HH5」のバッテリー交換方法作業は2人必要になる(ウォッシャー液を支える人・バッテリーを交換する人)ので、誰でもいいので人を呼びましょう。ウォッ...
車・原付

トヨタ「WISH」のワイパー交換方法。拭けなくなったら交換しよう。「FESCO」

2年ほど前に購入したワイパーが一回できれいに拭けなくなってきたので、新しいものに交換することにしました。購入したものは以前と同じ、FESCOのセットで今回は前方だけなので「SN-6535-T 650mm 350mm」です。記事を書き直しまし...
スポンサーリンク