モンハンライズのsteam版が240fpsに対応しているようで、できれば高フレームレートでプレイしたいものですが、それに対応したモニターが無いことにはその性能を活かすことができません。
ただ、4Kの240Hzに対応したモニターは現状存在しないので、240fpsに対応するのであれば、1920×1080のフルHDで240Hzに対応したモニターを選ぶ必要があります。
もちろん、パソコンのスペックも相当なものが必要なのですが、ここではモニターにしぼってまとめておきます。
また、240fps(1秒間に240回)だと応答速度が約4.2ms(1÷240=0.00416…)になりそれ以下の数値であれば問題ないです。
240fps(240Hz)に対応しているモニター まとめ
BenQ ZOWIE XL2546K 24.5インチ

- 画面サイズ:24.5インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:0.5ms
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:TN
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:HDMI 2.0 x3 / DisplayPort 1.2 x1 / ヘッドフォンジャック
残像感を最小限に抑えるDyAc+技術が魅力で、画面が激しく切り替わるときにぶれて見えることが少なるようです。
モニター用のコントローラーが付いているので、モニターの設定はしやすそうです。
AOC AG251FZ2/11 24.5インチ

- 画面サイズ:24.5インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:0.5ms
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:TN
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:VGA x 1, Dual-Link DVI x 1, HDMI 1.4 x 1,HDMI 2.0 x 1 & DisplayPort 1.2 x 1
AMD FreeSync Premium 技術によりカクつきを抑えて滑らかに表示できるみたいです。
また、入力端子の種類が多いですが、240Hzでプレイする場合は「HDMI 2.0」か「DisplayPort 1.2」を使う必要があるようなので注意です。
Acer Nitro VG252QXbmiipx 24.5インチ

- 画面サイズ:24.5インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:0.5ms
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:IPS非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:HDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1
DisplayHDR 400により、明暗がくっきりと表示されリアルな奥行きを再現し、見やすくなっているようです。
フレームが狭く、複数台設置するのに向いてますね。
Dell S2522HG 24.5インチ

- 画面サイズ:24.5インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:1ms
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:IPS非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:HDMI x2、DisplayPort x1
こちらも、AMD FreeSync Premium 技術によりカクつきを抑えて滑らかに表示できるみたいです。
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC252UTB 24.5インチ

- 画面サイズ:24.5インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:4ms(オーバードライブレベル3設定0.4ms)
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:TN非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:HDMI x2、DisplayPort x1
こちらも、AMD FreeSync Premium 技術によりカクつきを抑えて滑らかに表示できるみたいです。
応答速度を上げる場合は、オーバードライブ機能をオンにしてレベル3にする必要があるので注意です。
また、リモコンがあるので設定や入力切替が非常にやりやすいです。
Pixio PX279 Prime 27インチ

- 画面サイズ:27インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:1ms
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:IPS
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:HDMI 1.4 x1、HDMI 2.0 x1、DisplayPort v1.2 x1
こちらも、AMD FreeSync Premium 技術によりカクつきを抑えて滑らかに表示できるみたいです。
応答速度を早くする場合は、オーバードライブ機能をオンにする必要があるみたいです。「Gaming Setup」→「Overdrive」→「高」
また、HDMI 1.4だと240Hzには対応しないみたいです。
LG UltraGear 27GP750-B 27インチ

- 画面サイズ:27インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:1ms
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- パネル:IPS非光沢
- VESAマウント:100×100 mm
- 入力端子:HDMI 2.0 x2、DisplayPort 1.4 x1
こちらも、AMD FreeSync Premium 技術によりカクつきを抑えて滑らかに表示できるみたいです。
HDMIケーブルは2.0以上を
HDMIは2.0のケーブルじゃないと240Hzに対応していないので古いHDMIケーブルを使っている場合は別途購入する必要があるので注意です。たいていの場合は、モニターと一緒に同梱されてます。無いのを確認してから購入するといいでしょう。
また、今から購入するのであれば「HDMI 2.1」を購入しておくと後々まで使用できそうです。
あとがき
応答速度を上げる場合は、きちんと設定をする必要があるみたいですね。
画面の綺麗さなどはほとんど違いがなさそうなので、この中であれば値段的にお得で大画面27インチの「Pixio PX279 Prime」が良さそうな感じです。
また、どのモニターもVESAマウントに対応しているので、モニターの足が気になる人はモニターアームを購入するのがいいでしょう。
エルゴトロンの高いモニターアームでなくて、安いのでも十分支えることができます。
グラフィックボードはこちら。
コメント