
「STIHL FS 2200」「STIHL FS 2400」を使用しているのですが、エンジンがかかりにくいのと、引っ張りにくいのと、混合油を買いに行くのが面倒なので、電動の草刈り機にしようかなと迷っています。
マキタの18Vバッテリーがあるのでそれで使えるものがいいかなと思ったり、これを機に40Vmaxにしようかなと思ったりしてなかなか踏ん切りがつかないところです。
そこでどのような選択肢があるのかまとめておこうと思います。
現状のスペック

現在使用している草刈り機のスペックを調べてみたのですが、古いので詳しいスペックが出てきませんでした。
STIHL FS 2200 | STIHL FS 2400 | |
---|---|---|
出力 | 0.65kw | 0.8kw |
排気量 | 22.2cc | 22.2cc |
質量 | 3.4kg | 3.9kg |
わかるスペックはこんな感じでした。
マキタの各製品のスペック(ループハンドル)
使い慣れているループハンドルでまとめておきます。
一体型のタイプ
一体型は草刈り機の機能だけ欲しいときに選択するのがオススメです。
18V
一体型のマキタの草刈り機は種類がたくさんあるのですが、18Vの中で良さそうなのは「MUR194DZ」です。
- 回転数(min-1)[回転/分]
- 高速:6000
- 低速:4500
- 本機寸法(長さ×幅×高さmm):1,530×240×270
- 重さ:2.5kg
軽くて短いので、草刈り機に慣れていない人や、庭先をちょっと刈るぐらいであれば、こちらで十分でしょう。
バッテリーは18V6.0Ahを別途購入するようにしましょう。3.0Ahだと充電がなくなるのが早いです。
40V
40Vmaxの一体型で良さそうなのは「MUR007GRM」です。
- 回転数(min-1)[回転/分]
- 高速: 0~7,000
- 中速 :0~5,500
- 低速 :0~4,600
- 本機寸法(長さ×幅×高さmm):1,870×255×190
- 重さ:4.8kg
40Vmaxはバッテリーと充電器が高いので、バッテリーを1個だけ使う場合は「バッテリ・充電器付き」のものを購入したほうがいいです。
分割保管できるタイプ
スプリットモーター以外の分割棹タイプもあるみたいですが、こちらのあるのはスプリットモータータイプです。
スプリットモーターだと、先を色々変更できるし、半分に出来るので車に乗せやすいです。
18V
半分に分けて保管できるスプリットモーターの「MUX18DZ」です。
- 回転数(min-1)[回転/分]
- 高速:0~7000
- 低速:0~5000
- 本機寸法(長さ×幅×高さmm):1,840×230×175
- 重さ:4.1kg
23mLエンジン式と同等ぐらいなので、今使っている草刈り機と同じぐらいです。
重さも同じぐらいですし、なかなか良さそうな感じです。
40V
半分に分けて保管できるスプリットモーターの「MUX01GZ」です。
- 回転数(min-1)[回転/分]
- 高速: 0~7,100
- 中速 :0~6,000
- 低速 :0~4,200
- 本機寸法(長さ×幅×高さmm):1,863×230×209
- 重さ:5.4kg
18Vと違って、逆回転できる「カラミトリモード」がついています。
少々重たいですが、30mLエンジン式と同等の性能なので、今使っているものよりも馬力がありそうです。
バッテリー複数使用するタイプ
バッテリーを複数使用して強力にする、36Vと80Vmaxのタイプがあります。
ただ、36Vの方は40Vmaxが出た時点で下位互換になってしまったため、現状では80Vmaxの「MUR012GZ」が最強です。エンジン式の40mLクラスのようです。
重さと引き換えに馬力がどうしても必要という場合はこちらが選択肢に入ってくるかと思います。
簡単まとめ
各Vの強さ
各Vと同等のエンジン式は以下のとおりです。
- 18V:エンジン式23mL
- 40Vmax:エンジン式30mL
- 80Vmax:エンジン式40mL
使える刃
使える刃は以下のとおりです。
- 18V:230mm
- 40Vmax:230mm(スプリットモーター)
- 40Vmax:255mm(一体型)
スプリットモーターで使用する場合は、230mmの刃を使用するようにしましょう。
各製品の選び方
各製品の選び方を簡単にまとめておくとこんな感じです。
- 初めて草刈り機を使用し、刈る面積も少ない:一体型18V
- 草刈り機以外も使用したい:スプリットモーター18V
- 草刈り機以外も使用し、馬力も欲しい:スプリットモーター40V
- 最強を使いたい:80Vmax
草刈り機に慣れているのであれば40Vmaxで、「カラミトリモードあり」の方が使い勝手がいいと思います。
あとがき
庭に生えている木が屋根の上に伸びてきているので、ポールソーがあると便利なんですよね。したがって、スプリットモーターを選択するのは確定で、問題は18Vにするか40Vmaxにするかです。
1度刈ってしまえばしばらく使用しないので、18Vで問題なさそうなのですが、草刈り機のカラミトリモードは欲しいかなと思います。ただ、現状も逆回転できない仕様なので、それほど不便さはなさそうです。
んー、すでに18Vバッテリーがあるので、購入するとしたら値段的にも18Vスプリットモーターで揃えるのが良さそうな感じですね。
コメント