PC関係 | ページ 8 | ねんごたれログ
本ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

PC関係

自作PC

【自作PC】OSはどこで何を購入するのがいいの?すでに持ってるなら必要なし。

自作パソコンを作るときに重要なのがOSです。MacBookやノートパソコンを購入する場合はあまり考えなくてもいいですが、パソコンを自分で組み立てるときは必須になります。そこで、OSの選び方、買い方をまとめておきます。Windows10バージ...
PC関係

【失敗談】間違えてAMDのCPUファンを購入してしまった。

パソコンを組もうとパーツを購入したのはいいものの、いざ組み立てる段階で致命的なミスに気が付きました。Intel用のマザーボードなのに、AMD用のCPUファンを購入してしまいました。どうにかやってみたのですがダメだったので、後に失敗する人がな...
自作PC

【自作PC】CPUの選び方。自分にあったものを選ぼう。

パソコンの中で性能を決める大切なパーツのCPU。どれを選べばいいのかわからないという人に簡単な方法を載せておきます。また、CPUには「intel」「Ryzen」の2種類があります。ここでは「intel」のものを基準にして説明していきます。C...
スポンサーリンク
自作PC

【自作PC】各パーツの役割を簡単に解説。

初めてパソコンを組み立てようと思ったときに問題になるのがパーツの多さです。どのパーツがどんな役割なのかがわかりにくく、必要なものなのかさえもわからないので、その時点でパソコンを組み立てるのを断念してしまいがちです。そこで、各パーツの役割を台...
PC関係

「inspiron 15 gaming 7567」をSSDに換装してみた。

知り合いから、「DELLのノートパソコン「inspiron 15 gaming 7567」の性能を上げ、さらに自宅にあるPCをリモートで操作したい」という依頼を受け、Windows10 HomeからProへと変更するついでにSSDに換装する...
windows10

【windows10】デスクトップに「PC」「コントロールパネル」「ゴミ箱」を設置する方法

デスクトップに「PC」「コントロールパネル」「ゴミ箱」を設置する方法を載せておきます。デスクトップに設置するアイコンの選択方法デスクトップで右クリック→「個人用設定」デスクトップで右クリックし、「個人用設定」を出します。「テーマ」→「デスク...
windows10

【windows10】Windows システム ツールが消えてタスクマネージャーだけになったときの対処法。

tempファイルの中身をすべて削除したときに、「Windows システム ツール」の中身がタスクマネージャーだけになってしまいました。このままでは、非常に使いにくいので、必要なものを入れとこうと思います。ショートカットが消えたことが原因どう...
PC関係

【BlueStacks】64bitにするために、仮想化を有効にする方法。

「BlueStacks 4」を64bitにする場合は、CPUのバーチャライゼーション「仮想化」を有効にする必要があります。ここでは、仮想化を有効にする方法を解説します。仮想化が無効になっているか確認しておこうタスクマネージャーを起動し、仮想...
PC関係

Google Chromeのバージョンアップの確認方法

GoogleChromeのバージョンアップの方法を載せておきます。使っているChromeが最新版なのかの確認も同様の手順でできます。Google chromeのバージョンアップの仕方。右上の方の「︙」を押そう右上にある「︙」を押しましょう。...
PC関係

「Corsair Carbite 100R Silent」レビュー。見た目もいいし静か。

現在、仕事用のパソコンでは「Corsair Carbite 100R Silent」のケースを使用しています。けっこう気に入っているので、紹介します。「Corsair Carbite 100R Silent」レビューCPUクーラーは92mm...
スポンサーリンク