現在「LG W2486L」というPCモニターを使っているが、かなり使いにくい。一応HDMI端子が2つ付いているので、パソコンとPS4をつないで使うことができるのだが、入力を切り替えるのが手動なので時間がかかる。10年ぐらい前のPCモニターなので、反応もそれほど良くはない。この作業時間を短縮したいために、他のモニターにしようかなと思っていた。
候補に上がっているモニター。
ASUS ゲーミングモニター24型
買うとしたら見た目がキレイなLGかASUSにしたい。したがって買うとしたらこれなのだが、値段が1万5千円ぐらいする。
他のモニターも同じぐらいの値段だ。これがかなりネックになっている。そりゃあ一昔前までと比べて格段に安くはなっている。だが、これからの時代は4Kが主体となってくるので、今買い換えるのであれば当然4Kのモニターにしておくほうが後々買い換える必要がない。
LG モニター ディスプレイ 24UD58-B 23.8インチ
4Kモニターであればこれかなと思う。しかし、3万ほどする。流石に手が出ない。
結局、モニターを買い換えない方向に気分が向いている。
モニターが欲しい理由をまとめ直す。
現状の要望
- PS4とパソコンを一つのモニターで使いたい
- 入力の切り替えを簡単にしたい
- 価格は安いのがいい
以上の3点を満たせればいいので、別にモニターでなくてもいい。
HDMI変換器が便利

調べてみるとこんな物があった。これだとモニターにHDMI端子が1つしかなくても、2つ接続することが可能だ。
変換器は意外と小さい。

実際に購入してみると非常に小さい。iPhone8と比較しても半分ぐらいしかないので、これで大丈夫なのかと思ったが、心配無用だった。
真ん中に付いているスイッチひとつで切り替えが可能なので、ほとんどタイムロスがない。また、値段も1000円ほどなので、モニターをわざわざ買う必要もなかった。
変換器を購入するときの注意点
購入して届くのは変換器のみなので、変換器とモニターを接続するHDMIが1つ、パソコンを接続するのが1つ、PS4を接続するのが1つの合計3本のHDMIケーブルが必要になる。
したがって、もう1本HDMIケーブルを買わなければならない。

合計2000円ほどの出費になった。
また、HDMI2.0に対応しているので、HDMI1.4を接続してしまうと1.4が基準になってしまうのは注意したい。ただ、PS4だとあんまり気にする必要がないので、気にしなくて良さそうだ。
あとがき
現状のモニターでも問題なく使用することができるようになったので、PS4のモンハンが捗るので嬉しい。
コメント