
Nintendo Switchの容量を増やすためには、microSDを別途購入し取り付けるという手段があります。ただ、購入しようにも色々と種類がありどれを選んでいいのか迷ってしまいます。
そこで、Nintendo Switch(通常モデル/有機ELモデル)/Nintendo Switch Liteに合うmicroSDをまとめておきます。
Nintendo Switchに合うmicroSDについて
microSDならだいたい大丈夫
Nintendo Switchに合うmicroSDの規格は以下の3種類です。
- microSD(~2GB)
- microSDHC(4~32GB)
- microSDXC(64GB~2TB)
「HC」や「XC」は、容量が増えために名称が追記されたと思っておきましょう。
Nintendo Switchは大容量のmicroSDXCに対応しているので、自分がどれぐらいゲームを保存しておきたいかによって選ぶといいと思います。
「UHS-I(Ultra High Speed Phase I)」対応
microSDには、小さな文字で「Ⅰ」や「Ⅱ」とあり、U字の中に数字が書かれているのが確認できると思います。そのmicroSDの転送速度がどれくらいなのかが、ひと目でわかるようになっており、数字によって速度が違います。
数字が大きいほうが速度が早いですが、Nintendo Switchは「Ⅰ」しか対応していません。したがって、「UHS-Ⅱ」のものは購入しても性能を十分に発揮することができないので注意しましょう。
追記:有機ELモデルも同様です。
購入するなら「UHS-I(U3)」がいい
購入するのであれば、「UHS-I(U3)」がいいと思いますが、「UHS-I(U1)」でも問題はないです。
U1とU3の違いですが、読み込み速度はそれほど変わりません。ただ、書き込み速度が全然違います。単純に3倍ぐらい違うので、これから購入する人は「(U3)」の方がいいと思います。
- UHS-I(U1):最低書き込み速度(10MB/s)、最大書き込み速度(20MB/s)
- UHS-I(U3):最低書き込み速度(30MB/s)、最大書き込み速度(60MB/s)
追記:新しく出た「Samsung PRO Plus」は、かなり高性能になってます。
- Samsung PRO Plus: 読出し 160MB/秒 書込み 120MB/秒
おすすめは、128GB
microSDは、容量の小さいものから大きなものまで色々あります。ここでは、Nintendo Switchに対応している「UHS-I(U3)」の大体の値段をまとめておきます。
- microSDHC 32GB:1200円
- microSDXC 64GB:1800円
- microSDXC 128GB:2200円
- microSDXC 256GB:4600円
- microSDXC 512GB:9000円
- microSDXC 1TB(1024GB):28000円
- microSDXC 2TB(2048GB):あっても偽物
コスパがいいのは、128GBですね。1TBのものを購入するのであれば、中古でもう一台Switchを購入しますね。
2TBのもの(2021.02.05現在)は、まだ発売していないようです。調べてみるとたまに出てきますがニセモノなので気をつけましょう。
公式サイトはこちら
Nintendo Switch/Nintendo Switch Liteの本体保存メモリーが足りなくなった場合は、市販のmicroSDカードをご使用ください。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) February 3, 2021
対応しているmicroSDカードの規格は、microSD/microSDHC/microSDXCの3つです。 https://t.co/ehhjX1l1pB pic.twitter.com/EUwsoeaOwg
公式サイトはこちらです。
あとがき
自分は32GBのものを使用していますが、最近になって容量が足りなくなってきました。ゲームをパッケージではなくダウンロードで購入すると、1つに付き約8GBの容量を消費します。32GBであれば、だいたい4つほどのゲームでいっぱいになってしまう計算になります。
それほどゲームを購入しなかったり、パッケージ版を主に購入する人は32GBでも十分だと思います。ただ、パッケージ版でもゲームデータは1GBほどあるので、注意が必要です。ポケモンは3GB超えますしね。
やはり、128GBあると安心かな。256GBあるとさらに安心といったところです。
追記:公式サイトで購入できるものも「Samsung EVO Plus」に変更されたみたいですね。

追記:「Samsung PRO Plus」と以前購入したmicroSDでダウンロードするときの速さを比較してみたのですが、約8分の差が出たので、青いパッケージの方がオススメです。
コメント